「ICカード使います」
これは昨日(3月21日(日))のお話。
F岡市中心部?にある某施設(Mリンメッセ)にて
焼き物展なる催し物がありました。
Kassy家になぜか招待状が1枚あったので、
せっかくなので一人でお出かけしてきました。
Kassyの家から契約駐車場まで、徒歩5分弱の距離です。
その間に、頭をフル回転させて経費の計算をします。
何の計算か? といいますと、
F岡市中心部まで公共交通機関を使うべきか?
Kassy号で向かうべきか? という環境度外視の計算です。
まず公共交通機関を使った場合。
(ルートA)
バス180円+電車280円+バス180円=640円 →往復1,280円。
(ルートB)
バス190円+電車280円+バス180円=650円 →往復1,300円。
(ルートC)
バス100円+電車330円+バス180円=610円 →往復1,220円。
(ルートD)
バス180円+電車330円+バス180円=690円 →往復1,380円。
んで、Kassy号に乗って行った場合。
周辺駐車場が1時間400円だったとして、2時間駐車で800円。
往復30km走行すると、
1回の給油(300kmで30リットル)の1割分を消費するので、
約3リットルの消費。→1リットル130円として、390円。
駐車料金800円+ガソリン台390円=1,190円。
公共交通機関の最安値・ルートCより30円だけ安い!
……いやいやいや! そういえば催し会場を後にして
T神の本屋さんに立ち寄るんだった。
ということは、T神でもまた駐車場に停める必要があるので
1時間弱駐車したとしてプラス400円 →合計1,590円。
──うーん! 電車+バスだな、こりゃ。
せっかく契約駐車場まで行きましたが、Kassy号の前を通過。
最寄バス停に向かいます。
時刻を確認すると、ルートDのバスが接近していましたが、
ちょいと高いので、とりあえずはルートBにしておきます。
先日、ICカード「ニmoca」を購入しまして、
それから2回ほどしかバスに乗っておりません。
確か1,140円残っているはず。。。
特に、F岡の公共交通機関である
N鉄電車・N鉄バス・ジェイR・F岡市営地下鉄(+スica)で
相互利用が可能になってからは初めての利用であります。
バスに乗車する時、とりあえずは平静を保って
慣れた素振りでICカードをピッ♪ とかざしますが、
初心者Kassy、内心はえらくびくついているんですよ(^ ^;;)
これまた内心びくつきながら、バスから電車に乗り継いで
どうにかF岡(T神)駅までやってきました。
残額は670円、まだまだたっぷり残っておりますが、
時間があるうちにチャージしておきますか。
2,000円を追加して2,670円。
これでしばらくは安心です。
駅北口の奥の階段から地上に降りたのですが、
階段正面には、オープンしたばかりのF岡Pルコがありまして
若者であふれ返っております。
それを横目に、T神のMリンメッセ方面ゆきバス停へ。
ちょうど直行臨時バスがやってきました。
またもびくつきながら(←小心者)
ピッ♪ とカードをかざして車内へ。
それにしても、焼き物の催しというのに
車内は若い女性のお客さんが非常に多いようです。
あれ? 焼き物ってそんなに若い層に人気があったっけ?
Kassy、完全に浦島太郎です。
T神を出発して、運賃モニターの“次停車停留所欄”には
終点の「Mリンメッセ」が表示されています。
そりゃそうだ、直行バスですものね、さすがです。
バビューンと路線バスを追い越していきます。
(←速度が速いというわけではありません)
それが、そのMリンメッセのちょっと手前にある
K際センター前に臨時停車しました。
K際センター前には、100名余の方々が集まっているようで、
こちらでも何か催しがあるようです。
車内のお客さんのうち、およそ6割の方が下車。
若い女性のほとんどはこちらで下車されました。
つづいて終点のMリンメッセへ。
本日6回目のピッ♪ です。←もう慣れたろ
ところが。
ホントに慣れた手つきでピッ♪ とかざしますと、
『運賃がありません』か何か表示されてしまいました。
およよよ?
そういえば、Mリンメッセの前に臨時停車した
K際センターでも、ICカードをタッチすると
乗務員さんが一回一回手入力して
運賃を差し引いていたような気がします。
乗務員さんも首を傾げつつ、半ば面倒くさそうに
「(バスの)乗り継ぎはされましたか?」と
Kassyに聞いてこられました。
電車からの乗り継ぎだったので「いいえ」と答えますと、
乗務員さんは 同様に180(円)と手入力するのですが、
今回はなぜかなかなかうまくいきません。
それもそのはず、初めてのエラーに緊張しているKassyは
カードをタッチしたまま固まってしまっていたわけです。
最初は全然気付いていなかったのですが、乗務員さんに
「ちょ……ちょっとカードをどけてください!」と
手で払いのける仕草で言われ、ハッと我に返りました(^ ^;;)┓
「どーぞ」。
やっとでピッ♪ ができました。
ホッ ←心の奥からの安心
催し会場を出、T神の本屋にも立ち寄り
ふたたびF岡(T神)駅に戻って参りました。
コチラの駅では、そのまま電車に乗車することはせず
まずは喫煙ルームへ直行です。
これはいつもそうで、ジュースを飲みながら一服し、
それから電車に乗り込むのがKassy流(?)であります。
喫煙ルームの横に、乗務員控え室への扉があり、
その扉のすぐ隣に自動販売機群があるのですが、
Kassyが飲むのはカップのジュースではなく
パックのジュースです。
100円玉を投入し購入しますが、
商品を取り出す時にあるステッカーを見つけてしまいます。
「ニmoca 使えます」
(^ ^;;)あは
とかく使い始めというのはいろいろ試してみたくなるものですが
もう現金で購入しちゃったので、使うのは今度にしましょう……。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(2019.11.02)
- 意外に難しい(2019.10.26)
- 「やっとで通った」(後)(2019.10.23)
- 「やっとで通った」(前)(2019.10.16)
コメント
どうも失礼いたします。
筑HEコル搭載の二moカをほぼ毎日のようにタッチしている僕も、たまーにエラーが出た時はオドオドします(←Kassyさんより小心者です)。
他エリアで、「土日祝日に使う定期」を使う時も、たまーに「ピッ♪」とさせて「エラー」出す時があります。小心者です……はい…。
──────────
TGWさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>たまーにエラーが出た時はオドオドします
ほう!
ベテランTGWさんでもそうなのですか!
どんな場合にエラーが出るんですかね?
後ろにお客さんが並んでいる時は
なおさらおどおどしてしまいますよね!
投稿: ★TGW | 2010年3月25日 (木) 06:21
エラーには慣れました。自分がよく起こしますから(^_^;)
例:相互化前にジェイR改札でニmocaをかざす
今ではスGOCAを全く使っていません→フェレットさんのカードを使っています(^_^)
──────────
KASHIIさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>エラーには慣れました
おっ!! 強者発見ですな(^ ^)
そんなにしょっちゅう
エラーが起きるものなのですか?
>今ではスGOCAを全く使っていません
相互利用が可能になった今、
選ぶポイントといえば、どのエリアでよく使うか
(→ポイントが貯まりやすいか)という観点でしょうか。
それ以外であれば、やはりキャラクターの可愛さ?(笑)
姫はジェイRをよく利用しますが、
フェレットさんが可愛い! と言っていたので、
そのカードを買ってあげたいと思います(^ ^)
投稿: ★KASHII | 2010年3月27日 (土) 11:12