ラストラン
明日、JRでダイヤ改正が行われます。
それに伴って、今日までで廃止される電車は
今日が「ラストラン」になるわけですが、
やっぱり、今日の「ラストラン」にも
電車ファンの方々が詰めかけるのでしょうね。
その「ラストラン」出発式の映像を見ると、
Kassyの中で いつも思い出してしまう光景があります。
それは──夜行高速バス「はかた号」ラストランです。
……といっても、はかた号は現在も運行されていますね。
Kassyが話題に出そうとしているのは、
共同運行会社としてその運行を支えてきた
京王電鉄バスの「ラストラン」です。
今さら説明するまでもないですが、
福岡(天神.博多駅)と東京(新宿)を結ぶ高速バス「はかた号」は
この2都市間1,150kmを約14時間20〜25分で結び、
運行開始時からしばらくは1日2往復体制でした。
西日本鉄道は
福岡17:20→東京07:45┐
福岡10:05←東京19:45┘
対する京王電鉄は
┌福岡07:30←東京17:10
└福岡19:45→東京10:10
という固定運用でした。
ちなみに、同時期に1日2往復体制だった夜行バスに
福岡(天神.博多駅)と大阪(梅田)を結ぶ高速バス
「ムーンライト号」がありましたが、こちらは
西日本鉄道が
福岡21:05→大阪06:50┐
福岡07:40←大阪22:50┘
ならば、対する阪急電鉄は
┌福岡07:40←大阪22:50
└福岡21:05→大阪06:50
西日本鉄道が
福岡22:45→大阪07:40┐
福岡07:40←大阪22:00┘
ならば、対する阪急電鉄は
┌福岡07:40←大阪22:00
└福岡22:45→大阪07:40
という感じの日替わり持ちで、
「はかた号」のような固定運用ではありませんでした。
(脱線、失礼。。。)
さて、時は1999(平成11)年1月17日。
時刻は19時15分ごろだったでしょうか。
天神バスセンターが夜行バスの始発地となる関係上
始発地で延発するわけにはいかないので、
比較的早めに(10〜20分前?)待機車庫から回送されて
バスセンターにやってくるのですが、
その日の京王バスはそれ以上に早くバスセンターに到着し、
待機スペースで停車しました。
19:30に鹿児島ゆき[桜島]、
19:40に宮崎ゆき[スーパーフェニックス]が出発することもあり
京王バスの場合、早く到着してものりばに入線できないのです。
のりばで乗客案内にあたっていたKassyは、
同僚と「(今日の京王バスは)えらい早いね(^ ^;;)」と
話していましたが、
その理由が分かるまで、さほど時間はかかりませんでした。
[ 回 送 ]と掲げていた方向幕をわざわざ[福岡(博多駅.天神)]に戻し、
そのバス車体の前で記念撮影を始めたのです。
日本一の運行距離を誇る高速バスに乗務できるチャンスは
そうなかなかないと思うのですが、
その中でも「ラストラン」に乗務できるとなると、
これはホントに運としか言いようがありません。
バス乗務員さんといえばプロドライバー、
一般乗務員さんの中でも運転技術や案内サービス面に長け、
営業所長の推薦があって初めて運転できるという高速バスですから、
その乗務員さん2人も例外ではなく、
今までも何度も福岡までやって来ていたのでしょうが、
記念撮影しながら、そんな日日を思い出されていたのでしょうか。
そんなセレモニーを見て、ふと胸が熱くなりました。
うーん、花束でも準備しておけばよかったか!?
私的に車で福岡まで来ることはあっても、
バス乗務員として福岡までやって来ることは
恐らくこの先ないでしょう。
西鉄バス側から見れば通常の一日でも、
京王バス側から見れば、最後の日です。
だからかもしれませんが、バスセンターで
バスファンの方がごった返すという現象は
この時にはありませんでした。
この時のように、ひっそりと旅立ってその使命を終える、
そんなセレモニーがあってもいいのかな、と
ラストランでファンがごった返す報道を見るたびに
強く思います。
| 固定リンク
« 春の陽気 | トップページ | 余計なお世話ぢゃ »
コメント
う~。。。感動の涙。。
昔は京王のバスが福岡にやってきてたんですよね~。。
当時、福岡で京王のロゴが見れるなんて驚きしかありませんでした。
今回は京阪バスが福岡から撤退するんですよね?
京阪ももう福岡では見られないでしょうね。。
う~。。
──────────
カミチィさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>昔は京王のバスが福岡にやってきてた
来てましたねぇ。
でも、京王バスカラーリングを見て
「あっ! 東京の京王バスだ!」と気づく方が
どれだけいるんだ!? って話です。
カラーリングがほとんど同じというバス会社が
コチラにもあるようで、そのバスは何度も見かけたので
一般の方にしてみれば、
あまり感動がないのかもしれません。
ナンバープレートを見て初めて気づくのかなぁ?
投稿: ★カミチィ | 2010年3月13日 (土) 06:13
おはようございます。
鉄道のラストランはいわゆる撮り鉄でホームがごった返し、大変な事が起こるようです。先日K浜T北線で209系が引退したときは、撮り鉄・乗り鉄ともにかなりマナーを逸脱した行為が目立ったようです。
それにしても、バスのラストランって意外と静かですね。
昨年の秋、KQ州でバスのラストランに乗りましたが、沿線で撮影している人もいましたが、鉄道の廃線に比べると静かでした。
カミチィさんも書かれていますが、K阪バスがF岡線では今月末でラストランを迎えますね。
先日、通勤途中で偶然にも見かけました。そのときはなんとも言えずうれしくなりました。S川橋で信号待ちしているとき、なんかバス来ないかな~って軽く考えてデジカメ構えてたらK阪バスが来ましたので…
余談ですが、いつも地名やバス会社名が伏字なのに、今回はオープンでちょっとびっくりしました。
──────────
umi37さーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>K浜T北線で209系が引退したとき
お!? 209系って引退しちゃったですか(^ ^;;)
あー、完全にノーマークでしたわ。。。
>通勤途中で偶然にも見かけました。
やはり長距離バスは見かけるとワクワクしますね。
>いつも地名やバス会社名が伏字なのに
そうなんです(^ ^)
いつもはネットで検索されないように
伏せ字にしているのですが、
今回はそのまま掲載しました。
気分的に実名掲載した! というわけではなく、
Kassyの中では
一定のルールに則って実名にしたのですけど、
読者の方々にしてみれば、
線引きは非常に難しいところかもしれません。
あくまで基本ベースは伏せ字なので
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
投稿: ★umi37 | 2010年3月13日 (土) 07:33