« nimocaが使えない!? | トップページ | 大河ドラマ龍馬伝・(17)怪物、容堂 »
まずは何も言わず、次の動画をご覧ください。
携帯電話はコチラから。 (パケット通信料がかなりかかります)
乗務員さんってつくづく大変だなぁって思いました。
投稿者 Kassy 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
これは江ノ電の江の島-腰越間の映像ですね。 江ノ電唯一の併用軌道区間ですが、かなり大変そうですよね。 江ノ電はいつも混雑していて、なかなか乗るのも大変な電車ですが、 道路の方も実はいつも混雑していて、 特に休日ともなると、付近は結構渋滞発生しまくりです。 実は神奈川県は道路も狭く起伏も多く、 渋滞発生率も高いと思います。 福岡の方が渋滞は可愛いと思えますね。
それにしても、途中で出てきた、 工事関係者と思われる車を誘導してた人は、 どこから来たのでしょうか? 付近で工事してたのかな? それとも専属の誘導員さん? ちょっと不思議でした。
──────────
Riverside houseさーん。こんにちは! 今日もコメントありがとうございまーす。
>これは江ノ電の江の島-腰越間の映像ですね。 正解です! Kassyも何度も行き来しました♪ (「電Go!」で、ですけど(^ ^;;))
>江ノ電はいつも混雑していて そうなんですか〜。
1編成2両固定かと思っていましたら、 この映像のものは4両編成だそうで、 ええっ!! とビックリしてしまいました。
いろいろなサイトを見ていましたら、 江の電は日中12分間隔での運行だそうですね。 旧M地岳線が以前13分間隔でしたが、 そう考えると江の電とM地岳線とでは 規模が違いすぎますね(^ ^;;)
>福岡の方が渋滞は可愛いと思えますね。 やはり何と言っても江ノ島ですから(^ ^;;) 夏場はかなり多いのではないでしょうか?
>工事関係者と思われる車を誘導してた人 youtubeコメント欄には、 専任で誘導する担当者(江の電の方)とありました。
その併用軌道区間付近に待機していて、 ああいうときに登場して スムーズに運行できるように しておられるみたいですね。
投稿: ★Riverside house | 2010年4月24日 (土) 21:21
再びコメントすみませんm(__)m バスでT神・H多駅を通るたびに乗務員さんって大変だな~ってつくづく感じます。 青信号で前に大型車が入るスペースが無く、待機していると脇からす~っと普通車が入ってきて、それも数台入るのでバスはなかなか前に進めなくなります。そこに路地裏から車が出てきて無理に真ん中の車線に入ろうとしてバスの行く手をふさいで… そしてどんどん遅れるバスに切れるお客さんもいて、本当に大変だと思います。
umi37さーん。 連続コメントありがとうございまーす。
>待機していると脇からす~っと普通車が入って あー、よくありますよね!
青信号であっても、このまま前進したら 交差点内に停車してしまうから 交差点手前で止まっていたのに、 その空きスペースにどんどん突っ込む輩が(-"-)
仮に自分が運転していたら どんなにか発狂することでしょう(汗)
Kassyが運転している時は、 周囲の状況によりけりではありますが 極力バスに進路を譲るようにしています。 えらいだろ! と言いたいのではなく、 相手はなにせ公共交通機関ですからね(^ ^)
それに日ごろから良くしていただいていますので。 「お世話になってますぅ〜」という感じで(^ ^;;)
投稿: ★umi37 | 2010年4月24日 (土) 23:12
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
これは江ノ電の江の島-腰越間の映像ですね。
江ノ電唯一の併用軌道区間ですが、かなり大変そうですよね。
江ノ電はいつも混雑していて、なかなか乗るのも大変な電車ですが、
道路の方も実はいつも混雑していて、
特に休日ともなると、付近は結構渋滞発生しまくりです。
実は神奈川県は道路も狭く起伏も多く、
渋滞発生率も高いと思います。
福岡の方が渋滞は可愛いと思えますね。
それにしても、途中で出てきた、
工事関係者と思われる車を誘導してた人は、
どこから来たのでしょうか?
付近で工事してたのかな?
それとも専属の誘導員さん?
ちょっと不思議でした。
──────────
Riverside houseさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>これは江ノ電の江の島-腰越間の映像ですね。
正解です!
Kassyも何度も行き来しました♪
(「電Go!」で、ですけど(^ ^;;))
>江ノ電はいつも混雑していて
そうなんですか〜。
1編成2両固定かと思っていましたら、
この映像のものは4両編成だそうで、
ええっ!! とビックリしてしまいました。
いろいろなサイトを見ていましたら、
江の電は日中12分間隔での運行だそうですね。
旧M地岳線が以前13分間隔でしたが、
そう考えると江の電とM地岳線とでは
規模が違いすぎますね(^ ^;;)
>福岡の方が渋滞は可愛いと思えますね。
やはり何と言っても江ノ島ですから(^ ^;;)
夏場はかなり多いのではないでしょうか?
>工事関係者と思われる車を誘導してた人
youtubeコメント欄には、
専任で誘導する担当者(江の電の方)とありました。
その併用軌道区間付近に待機していて、
ああいうときに登場して
スムーズに運行できるように
しておられるみたいですね。
投稿: ★Riverside house | 2010年4月24日 (土) 21:21
再びコメントすみませんm(__)m
バスでT神・H多駅を通るたびに乗務員さんって大変だな~ってつくづく感じます。
青信号で前に大型車が入るスペースが無く、待機していると脇からす~っと普通車が入ってきて、それも数台入るのでバスはなかなか前に進めなくなります。そこに路地裏から車が出てきて無理に真ん中の車線に入ろうとしてバスの行く手をふさいで…
そしてどんどん遅れるバスに切れるお客さんもいて、本当に大変だと思います。
──────────
umi37さーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>待機していると脇からす~っと普通車が入って
あー、よくありますよね!
青信号であっても、このまま前進したら
交差点内に停車してしまうから
交差点手前で止まっていたのに、
その空きスペースにどんどん突っ込む輩が(-"-)
仮に自分が運転していたら
どんなにか発狂することでしょう(汗)
Kassyが運転している時は、
周囲の状況によりけりではありますが
極力バスに進路を譲るようにしています。
えらいだろ! と言いたいのではなく、
相手はなにせ公共交通機関ですからね(^ ^)
それに日ごろから良くしていただいていますので。
「お世話になってますぅ〜」という感じで(^ ^;;)
投稿: ★umi37 | 2010年4月24日 (土) 23:12