萌え〜ッ♪(1)
それはそれは土曜日のこと。
この日は(先日も記事にしましたが)
ヤフードームで野球観戦をした日であります。
せっかくドームに行くのだから、
最速路線で行ったのでは面白くもなんともありません。
なので、3月27日のダイヤ改正で誕生した
大回りに大回りを重ねる[54-1]系統に
乗ってみようかと思いまして(^ ^;;)
バスファンの方って、どうして最速路線で行かず
迂回する系統や1日1便しかないレア路線を狙うんでしょうね。
……って、
Kassyはバスファンではありませんけど、何か?(^ ^)
この[54-1]系統はK大前が始発なのですが、
とりあえずH多駅へ向かってみます。
H多駅まで行ってみたKassyは、
駅前にある「Yドバシカメラ」へ立ち寄ってみました。
この「Yドバシカメラ」に足を踏み入れるKassyは、
たいがいオーディオコーナーかDVDコーナーか、
もしくは玩具・ゲームコーナーに向かいます。
この日はそのうち、玩具・ゲームコーナーへ。
Nゲージという、
いわゆる鉄道模型があります(←ご存知ですね)。
鉄道模型ですから線路や電車だけかと思いきや、
商店街や工事車両、人や動物・植物などもあって、
そんな商品群を見ていくだけでもおもしろいです。
詳しくはコチラ。
つい時間を忘れます。
発売元・トミーテックのサイトによれば、
>電車の先頭車に付いている手動式の前面方向幕は、
>現在は「普通」などの種別表示のみ表示されていますが、
>国鉄時代には乗務員がハンドルを操作し
>行先を表示して運用されていました。
>そんな当時の雰囲気を再現できるアイテムです。
>ハンドルは着脱式で側面と背面の両方から操作でき、
>背面には幕の確認用の小窓も設置されています。
>自分で幕を巻き取る動作が楽しめる、
>新しい「鉄道いやし系アイテム」です。
とあります。
鉄道いやし系アイテム……うむうむ(^〜^)
心の中で“萌え〜ッ♪”と叫んでしまいまして
思わず買っちゃいました。
はい、衝動買いっす。何とでも言ってくれい!(笑)
ただ、野球観戦するのに
Yドバシカメラの大きな紙袋を片手にしていては
邪魔で邪魔でしょうがない。
ということで、駅コンコースのロッカーを借りて
しばしお休みいただくことにしました。
そして、冒頭に出てきた[54-1]系統に乗車するために
G服町まで移動し、そこから[54-1]に乗り換えて
ゆったりとドームへ向かいます。
野球観戦を終えたKassyは
ドームからH多駅に舞い戻り、
ロッカーに預けていた商品を取って、帰宅。
はやる気持ちを抑えつつ、早速開封です。
サイズは、幅約17cm・高さ約7cm・奥行き約6cm。
片手で持てるほどの大きさです。
商品と一緒に、こんなものもついてきました。
回転用のつまみです。
裏面につけても、側面につけても、
幕を回転させることができます。
かなり本格的ですね。
昨年のKassy号オフ会で、
TGWさんが方向幕を手作りされておられましたが、
これなら、自作の幕と交換することで
容易に自分だけの方向幕が完成できます。
しかし! 箱には
「幕の交換はできません。本体は分解しないでください」
とあります。
あくまでも1/5サイズの模型ですが、
見た感じ、幕も相当こだわって作っているようです。
というわけで、この幕サイズを基本ベースに
自作幕製作に取りかかります!
果たして、どんなコマを入れればいいのでしょうね???
ついでながら(←実はこちらが本命)、
こういうものも買ってみました。
衝動買いっす。(笑)
先ほどの「手動幕」に対して、こちらは「電動幕」。
別売のリモコンから操作して、
ウィ〜ンと幕が回転していきます。
しかもコチラは、LEDではありますが幕灯つきです。
お部屋を真っ暗にして、回転させてみました。
音も思ったより静かで、方向幕の雰囲気はバツグンです。
しかも、幕の両端には
こういうウレシイ小細工もあって、
なかなかいい味を出してます(喜)。
2ケタの設定番号を合わせて動作させると、
そのコマに合った時にピタッと止まります。
以前記事にしたようなパルスコードが
この幕にもプリントされているようです。
ううう……中が見てみたい(>_<;;)
ちなみにこちらの箱にも
「幕の交換はできません。改造や分解しないでください」
とありますが、
ええい、かまうもんかっ。
……と分解に取りかかったところ、
一部のネジにドライバーが届かず、あえなく断念(涙)。
後日、長くて細いドライバーを買って、
リベンジしたいと思います。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。何か面白そうなことをやってますね。
これは出来上がりが楽しみです。
自分でパルスコード入れるのはちょっと大変そうな気もしますが。
楽しみに待ってますよ。
──────────
Riverside houseさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>何か面白そうなことをやってますね
上手くいきそうな感じはしないのですけど(^ ^;;)
とりあえずはチャレンジしてみます♪
>自分でパルスコード入れるのはちょっと大変そう
仮にコードの打ち方は分かったとしても
コードを入れるのは間違いなく無理ですね(^ ^)
パルスコード用のシールか何かがあれば
完璧に仕上げるんだけどなぁ……。。。
投稿: ★Riverside house | 2010年4月20日 (火) 22:12
えっ!? 1年前の僕ですか!?
この幕が福岡とか九州とかに関する物なら即買いなんですけどね…。とか言いながら今日の午後行ってみようかなーなんて思ってますがなにか?(笑)
Kassyさんのシーフードカレーの時にいただいたyakuさんのパソコンで、いわゆる新幕は対応出来そうなんですけど、カラー印刷の環境が無くて…。FAX用紙使えるかなぁ…?
電動の続き楽しみです!
──────────
TGWさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>この幕が福岡とか九州とかに関する物なら
関東発の商品なので、どうしても
関東・関西系に偏ってしまいますね。
ただ、この商品の売れ行きが良くて
続編発売となったとしたら、
もしかしたら九州編も期待できるかもしれません。
その時はやはり415系でしょうかね。
>Kassyさんのシーフードカレーの時
いやいや(^ ^;;)
あれはumi37さんが僕らの分まで
出してくださったのですよ(^ ^;;)
Kassyは何〜もしておりませぬ。。
投稿: ★TGW | 2010年4月21日 (水) 08:39
kassyさん、こんばんは~
昨日はD井営業所近くに用事があり、自宅近くから72番に乗るのが最速ですが、わざわざ大H公Eまで行って、しかもG服町から都心ライナーに乗り換え、T神で32番に乗り換え、大H公Eから最遅系統の24Nに乗るというマニアックなコースをたどりました。
ところで、この方向幕、面白そうですね!
分解してびろ~んと広げたところが良いですね…
これがK山DとかB前K崎とかU生とか入っていたら、即買うかも知れませんが…
──────────
umi37さーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>わざわざ大H公E…(中略)…24Nに乗る
やっぱりそうですよね!
何か遠回りしたくなりますよね。
Kassyは市内路線に関しては決して明るくないので
そういう怖いことはあまりしませんが(^ ^;;)
でも待ち合わせなどで早く着きそうな時は
ちょっと遠回りするルートを選ぶこともあります。
>分解してびろ~んと広げたところ
コマ数は決して多くはないのですが、
それでもあの長さですから驚きです(^ ^)
投稿: ★umi37 | 2010年4月21日 (水) 22:36
Yドバシの玩具コーナーですね
連休のときにでも行ってもーかなぁ~
──────────
やまさーん。ご無沙汰ぶりです!
今日もコメントありがとうございまーす。
>連休のときにでも行ってもーかなぁ~
ぜひぜひ!
Nゲージ売場のガラスケース並びに
置いてありましたよ。
投稿: ★やま | 2010年4月24日 (土) 08:10