方向幕考(53)
幕ファンのみなさま
大変長らくお待たせいたしました。
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
通称“幕コレ”の第25弾は、
N鉄バスW山営業所です。
なお この幕に関しましては、ヘビーコメンテーターの
ちょんびんさま!に資料をご提供いただきまして、
その内容に沿って製作致しました。
ご協力に感謝いたします(^ ^)
この幕は、主にS良営業所近辺から N新・M治通を経由して
T神・H多駅までを結ぶ[3]系統がベースとなっておりまして、
派生する[3-1]系統や[3-3N]系統などもあります。
比較的古いタイプのものと拝察いたします。
[3]系統と、その派生系統に限定された幕ですので、
この幕が装着された車両は その路線専用になるわけですが、
Kassyエリアから見れば、実に贅沢な使い方です。
あぁ、都会ってすばらしい。
主に区間便で使われたであろう
経由地なしの「I 倉 [3]」のコマ。
(悪く言えば)経由地が細かくゴチャゴチャと
入っているコマがほとんどの中で、
かなりのインパクトを見る側に与えてくれます。
今回の幕は、幕の所有者であるちょんびんさんが
『はじめての幕購入』(ブログ「ほぼ西鉄バスの旅」2009年10月19日)
でも記事にされておりまして、
その記事を一部拝借すると、この幕は
上I釜、S良国民宿舎、西I部、S良M見口と、期待していたものは全部入っていましたし、いまは西鉄ストアとダイクス・ミスドになってしまったI倉が終点のものや、3-3N、高校時代にN新で見たことのある「H崎放生会」の臨時もあり、地元民として、とても満足のできる内容でした。
とのこと。(固有名詞の一部を伏せ字に変換)
ちなみにKassyは、某専門学校に通っていたころ
バス通学をしていた時期がありまして、
その際、この[3]系統にもよく乗っていました。
(気分転換のつもりで、たまにお隣のバス停から
[68]系統に浮気しましたけど(^ ^;;))
なので、ちょんびんさんが仰る
「とても満足できる内容」という言葉もよく分かります。
やはり、幼い頃から見てきたバスの方向幕をGetできるというのは
とても幸せなことなんだなぁと、羨ましい限りであります。
ウチの地元……Tの浦の幕はどこ行ったんだぁ!\(-"-)/
いやいや、取り乱しました(^ ^;;)┓
ワタクシの両親は もう高齢なのですが、
それぞれの実家の最寄駅がプリントされている1コマ方向幕でも
差し上げようかと本気で考えております。
なんと都合のいいことに、最寄駅はどちらも特急停車駅であり、
かつ終着設定駅でもあります。
Kassy自身には話してくれていませんが、
両親が若かりし時分に 就職とか何やらで地元を旅立って、
都会で働いている最中に 地元が行先の方向幕を見たら
少しぐらいは“田舎恋し”の心境になったはずだし、
それなりの思い出はありそうです。
ただ、両親は電車、殊に方向幕には興味がないと思うので、
実際にプレゼントした時にどんな反応をするのかが気がかり。
意外とあっさり「ふーん」で終わるのかもしれませんね。
ちなみに今のKassy家の最寄駅は
N鉄・ジェイRともに終着設定駅ではありませんので、
従って 最寄駅コマの方向幕は存在しません。
例の如くですが、幕の貴重な情報をお持ちの方の
情報提供を広く募集しております♪
N鉄バスであれば エリアは限定しておりませんが、
特に北K州・C後・C豊方面の情報を募集中!
F岡市内およびその近郊でも大歓迎です!
情報提供、感想ともども、
どうか、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
さて、次回は……某W営業所の幕をご紹介致します。
どうぞご期待ください。
それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓
<方向幕コレクション>
専用ページへ
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント
こんにちは。掲載ありがとうございます。
過去記事をあらためて読んでみると、かなりはしゃいでますね、私。
でもこのあと2本目を購入することもなく、今に至ります。
1本目で満足できる物を手にしたので、気持ちが充足したようで。
バスファンにもいろいろな方がおられますが、
みんなそういう出会いを求めて活動してるんだと思います。
でもツボなのが、幕だったり、バス停だったり、車両だったり、
それぞれ違うのがとても面白いと思います。
──────────
ちょんびんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>掲載ありがとうございます。
いえいえ!(^ ^)
こちらこそ、資料の提供から
掲載認可までありがとうございました!
>かなりはしゃいでますね
見かけることはあっても
手にすることはなかなかない方向幕ですから、
気分的に昂揚するのもごもっともかと……。
>1本目で満足できる物を手にした
やっぱりそれが一番
よろしかったんではないでしょうかね!
そういう偶然はなかなかないものですから(^ ^)
>それぞれ違うのがとても面白いと思います。
そうですね。
Kassyは方向幕に興味を持ってこれまで来ましたが、
ちょんびんさんもご存知の通り
車体には何の興味もなく、
観光バスは見て見ぬフリですよ(^ ^;;)
確かに感じる部分が人それぞれ違って、
なかなか面白いと思います。
投稿: ★ちょんびん | 2010年5月 3日 (月) 23:19