« お散歩(63) | トップページ | 大河ドラマ龍馬伝・(25)寺田屋の母 »

2010年6月19日 (土)

方向幕考(57)

幕ファンのみなさま
大変長らくお待たせいたしました。

“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
通称“幕コレ”の第27弾は、
N鉄バスのN珂川営業所です。

なお この幕に関しましては、ヘビーコメンテーターの
TGWさま!に資料をご提供いただきまして、
その内容に沿って製作致しました。

ご協力に感謝いたします(^ ^)

今回の幕ですが、
一昔前のさまざまな経由地が存在して分かりにくかった
62番系統が収録されています。

およそ12年ほど前ですが、
おしごとで[62]系統を週1回利用しておりました。

Kassyの場合、O橋駅から
K弥郷経由の[62]系統に乗ればよかったのですが、
いろんな経由地のパターンが書いてあって、
ちと感心した覚えがあります。
(さすがに乗り間違えはなかったですけどね(^ ^;;))

今回、その内容を詳らかにしてみると、
ほほぉ〜。
こんなに種類があったのですね。

これなら感心するのも頷けます。

西の横綱が[1]系統なら、
南の横綱は間違いなく[62]系統で決まりです。
じゃあ東は……前回ご紹介の[23]系統でしょうか。

この幕には快速系統も収録されていますが、何よりも
[62臨時]GリンピアなKがわゆき とか、
[臨時]貫線経由T神ゆき とか、
Gんセンター経由T神ゆき
思わずうなってしまうコマも多数あります。

貫線という文字が方向幕に残されていることも
奇跡といえるのかもしれません。

──────────

例の如くですが、幕の貴重な情報をお持ちの方の
情報提供を広く募集しております♪

N鉄バスであれば エリアは限定しておりませんが、
特に北K州・C後・C豊方面の情報を募集中!
F岡市内およびその近郊でも大歓迎です!
情報提供、感想ともども、
どうか、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて、次回は……某S営業所の幕をご紹介致します。
どうぞご期待ください。

それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓


<方向幕コレクション>
専用ページへ

|

« お散歩(63) | トップページ | 大河ドラマ龍馬伝・(25)寺田屋の母 »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お散歩(63) | トップページ | 大河ドラマ龍馬伝・(25)寺田屋の母 »