お散歩(64)
逆光で見づらくなっていますが、
駅舎の奥にそびえ立つ(?)建物が
「IオンモールC紫野」であります。
この駅から最も近い県立高校に通っていて
この近辺をウロチョロしていたKassyとしては、
こんなでっかい商業施設が
こんな田んぼのど真ん中にドドーンと建つとは、
にわかに信じられません(笑)。
そういえば、今回の目的地となるA倉街道の近くにある
「YめタウンC紫野」も、当時はありませんでした。
だから、
仮にKassyが高校を卒業してそのまま上京して
この歳になって久々に帰福したとしたら……、
「Iオンモール!? すっげー!」
「Yめタウン!? ひょえ〜!」
「Mらさき駅!? なにそれ!」
「お、24系統が無くなっとう!」
(↑C紫駅発着に集約されたことに気付かずに言ってそう(^ ^;;))
……という感じで、街の変貌ぶりに腰を抜かすことでしょう。
ここT拝山駅は、
Kassyが29歳ぐらいからしばらくの間利用しておりました。
それはKassy自身の持病(バセドー病)の治療のためで、
駅近くの大学病院に通院していました。
おしごとをしながらの検査や治療でしたので、
予約した日は遅番(11:45出勤)にしてもらい、
朝7時半から検査行列に並ぶという日日。
まぁ、どれだけ早く並ぼうとも
朝9時からしか検査してくれないわけなのですが、
Kassyとしては、早く並んでパッと検査し、
さっさと出社したかったわけですね。
治療も、いつも午後1時に予約していて
それに合わせて午後0時ごろに来院するのですが、
呼ばれるのはだいたい午後4時すぎ。
午後3時半というのが最速記録でしょうか(^ ^;;)
逆に最も遅かったのは午後4時50分というのがありまして、
「5時間待ち・3分診療」が終わって会計に行くと、
すでに窓口が閉められてしまっていた……というのも
何度かあります。
通院されている読者の方はお分かりでしょうけど、
とかく大学病院というのは待たされますなぁ。
ちなみに、そのF大C紫病院(←あ、書いてもうた(^ ^;;))から
F日市にある病院へ、そして今は近所の病院に転院しました。
(主治医の先生の移籍によるもの)
なので、大学病院ほど待たされることは、
今ではありませんけどね!
話は長くなりましたが、T拝山駅をスタートです。
目の前の信号を渡り、
N鉄A倉街道駅に向かって細い道を直進します。
N鉄A倉街道駅からもお客さんの移動があるのか、
電柱には道案内の表示も出ています。
(A倉街道駅に向かうと、Iオンモールから遠ざかるため
矢印は下向き(逆方向)となっています)
この細い路地を進んで行くと、
左右には小さな呑み屋さんが数軒並んでいますが、
それにも構わずどんどん進みます。
ところどころに、
こういう“足あと”マークがあります。
人間(特に小さい子ども)の心理として、
足あとマークを見ると
その上に足を揃えて立ち止まりたくなるらしく、
交通事故の抑止につながっているというウワサです。
Kassyが子供のころにも足あとマークは存在しましたが、
その上に立ってみて
「うおー、わしの足のほうがデカイやん(^ ^;;)」と
毎回毎回思っていました。
この足あとマークを過ぎると、
ほんの数m先に踏切があります。
これがN鉄A倉街道駅のすぐ横の踏切で、
ゴールまでもう一息です。
着きました!
Kassyが高校1年生のときに毎日利用した駅です。
ちなみに高2からは自転車通学にしたので、
電車の利用は雨天時以外はありませんでした。
でもまぁ、自分の好きな女の子と一緒に帰るためだけに
自転車で直接通学した方が格段に早いのに
わざわざ遠回りして電車で帰っていたことも……(^ ^;;)
青春の甘酸っぱい思い出っちゅうことにしておいてください。
あはは(^ ^)┓
今回の移動距離は380mでしたっ!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小学校百景(2019.10.19)
- この目に焼き付けた景色(2017.12.04)
- お散歩(125)(2017.11.18)
- そりゃそうだよね(2017.09.28)
- 「みんな同じネタでブログを書いてみよう」その1【六本松】(2017.07.17)
コメント
再びこんばんは
このT拝山からA倉街道への乗り継ぎ、ハイキングでA倉街道からの始発バスに乗りたいとき、じぇいRの始発に乗ってよく乗換をしていました。
N鉄に近いところにじぇいRが新駅を作るのは、なんだか戦略みたいなものを感じますね。
──────────
umi37さーん。
>T拝山からA倉街道への乗り継ぎ
一本道ですし、距離も短いので
それなりの需要はあるのでしょうね。
願わくば、A倉街道駅で反対側(西口)に
改札口があれば満点なのですけど(笑)。
>なんだか戦略みたいなものを感じます
あ〜。
Bスト電器の近くにYマダ電機!
C塾の近くにE塾!
↑
これらは紛れもなく戦略ですね(^ ^;;)
投稿: ★umi37 | 2010年7月24日 (土) 00:03