お散歩(69)
毎度おなじみ“乗り換え散歩”です。
前回は、ジェイR M城駅からN鉄下O利駅を歩きました。
今回は「ジェイR O野城駅からN鉄S木原駅」を歩きます。
ジェイR O野城駅です。
ちなみに以前は、こちらもS木原駅という名称でした。
快速・普通電車停車駅で、
西口からはMヶ丘・H野ハイツ・
Tの浦団地方面ゆきのN鉄バスが、
東口からはO城方面ゆきのO野城市循環バス
「Mどか号」が発着しています。
※ 写真は東口側を撮影しています。
今回は、駅前にまっすぐのびる道を少し進んだら
アッという間にゴールに着いてしまうので(^ ^;;)
読者のみなさんとしては
ちと物足りないかもしれませんね。
Kassy、車に乗っていて
こういうものを見ると不思議に感じていました。
信号機がない!
でも押しボタンがある!(笑) ←何のために??
なので、こういう機会でもないと確認しないので、
思い切って観察してみました。
押しボタン機器に
「夜間専用 横断歩道照明ボタン」とあります。
なるほど!
夜間、押しボタンを押しておくと
車で通る人に ここには横断歩道がありますよ!
(かつ)渡ろうとしている人がいますよ! と
アピールできるわけですね。
確かに標識の下には何かがくっついています(^ ^)
実際に夜間訪問して押しボタンを押して
どんな風になるか試してみる必要がありますね。
そんなところでちと寄り道。
それでもアッという間にゴールです。
振り返れば一本道です。
写真右端に写っているのがN鉄S木原駅の仮駅舎。
そして道のはるか奥、正面にかすかに見える駅舎が
スタートのジェイR O野城駅であります。
この「O野城駅〜S木原駅」のりかえは、
「M城駅〜下O利駅」と合わせて
実際に乗り換えをなさっているお客さんもいるようですね。
確かに大した距離ではないので、他区間に比べれば
乗り換えにはそこそこ便利なのかもしれません。
今回の距離は450mでした!
| 固定リンク
« 数字に弱い | トップページ | カチドキアゲタ!! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小学校百景(2019.10.19)
- この目に焼き付けた景色(2017.12.04)
- お散歩(125)(2017.11.18)
- そりゃそうだよね(2017.09.28)
- 「みんな同じネタでブログを書いてみよう」その1【六本松】(2017.07.17)
コメント