« たまにはお世話になるかな | トップページ | うへー »

2010年8月12日 (木)

お散歩(74)

地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと346日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。


毎度おなじみ“乗り換え散歩”です。

前回は、ジェイR T下駅からN鉄O橋駅を歩きました。
今回はちょっとだけ飛びまして
「地下鉄T神南駅から地下鉄T神駅」を歩きます。

Je2146
地下鉄T神南駅です。

F岡市内にはF岡市交通局が運行する地下鉄が
全3路線走っています。
M浜〜「T神」〜N洲K端〜H多〜F岡空港 の空港線(1号線)、
N洲K端〜K塚 のH崎線(2号線)、
「T神南」〜Y院〜H本 のN隈線(3号線)です。

うち空港線とH崎線はN洲K端で接続していますが、
N隈線だけは単独の路線となっています。

なので、今回の乗り換えは
公式に推奨されている乗り換えルートではあるのですが、
それにしてはちょっとだけ距離が長いので、
今後の改善が見込まれるところではあります。

地下鉄T神南駅では、周辺地図などの案内掲示が
Je2147
黒ベースとなっていて、ちょっとカッコイイです。

F岡にお住まいの方はご存知でしょうが、
地下鉄の各駅にはシンボルマークというものがあります。
ココT神南駅も例外ではなく、
Je2148
シンボルマークとともに説明書きもありました。

空港線の「A坂」のような、
A坂Kやき通りを行き交う人とA坂の頭文字「ア」を
上手い具合に組み合わせたシンボルマークにも唸りますが、
どちらかといえば、ここT神南やG園、Y院大通のような
アニメチックなマークの方がKassyは好きです。

ちなみに、ココT神南駅に最寄のN鉄電車の改札口といえば
Je2145
こちら、F岡(T神)駅の南口です。


T神南駅からT神駅へは、
T神地下街を通って移動することになります。

地下街は南北に大きく2本の通路(東側通路・西側通路)があり
区画は北から1番街、2番街の順で、最南端に12番街があります。
地下鉄T神南駅は最南端の「東12番街」側にあり、
乗り換え先の地下鉄T神駅は「東西3番街」付近にあります。

Je2149
こちらが東側通路で、

Je2151
こちらが西側通路です。

この真後ろには
Je2150
屋内のコンビニがあります。

偏見かもしれないのですが、建物内にあるコンビニって
屋外にあるコンビニよりキレイなイメージがあるんですが
それはKassyだけでしょうかね???

ともかく、西側通路を北上してみましょう。


もともと地下街は、
以前は8番街ぐらいまでしかなかったのですが、
地下鉄N隈線開業とともに12番街まで延伸されています。

1976年に開業した部分と2005年に開業した部分の境目は、
Je2152
こういったところでも見ることが出来ますが、
開業から30年以上経った部分でも、
そこまで年代を感じさせるものではありません。
(左:2005年開業エリア 右:1976年開業エリア)

西6番街に接続するきらめき通りです。
Je2153
画像では分かりにくいかもしれませんが
画像右端のレンガ部分には水が流れていて、
ちょっと涼しげです。

コチラはカッパの泉です。
Je2154
コチラにも水が流れているのですが、
水が溜まっているところには
コインがけっこう入っています。

画像右手にあるエスカレーターで上れば、
新しく開業した「PARCO」に行くことができます。
ちと寄り道してみましょう。

N鉄F岡(T神)駅の北側コンコースにも、
PARCOの店舗入口があります。
Je2157

その反対側には
Je2156
N鉄電車の改札口ゆき階段・エスカレーターがあります。

N鉄F岡(T神)駅やN鉄T神バスセンター、
M越百貨店が入るソラリアターミナルビルの完成前は、
F岡駅は数百メートル北側に位置しておりまして、
この階段やエスカレーターを上り切ったところに
旧F岡駅の中央改札口がありました。
(現在のコーヒーショップ〜コンビニがある横一列付近)

過去のF岡駅を知っている方、あるいは
過去のF岡駅の写真を持っている方にとっては、
F岡駅は旧中央改札口から見て、
駅舎の中で途中から左カーブしている!
という映像が浮かぶと思います。

その左カーブの痕跡(?)が、現在の北口改札付近にあります。
なので、現北口改札は、旧南口ということになります。

その旧F岡駅から新F岡駅(現・F岡(T神)駅)への切り替えは
順を追ってではありましたが、なかなか複雑でした。

現状3線ある線路のうち、工事する1線をつぶして
実質2線でやりくりしていたわけですが、
それゆえに、切り替えが行われる度に
周知徹底のためにチラシが配布されていました。

1のりばが旧F岡駅当時の電車停車位置、
2のりばが新F岡駅の電車停車位置、という時期も
短期間ながらありました。

Je2158
イメージとして、画像左側に1のりば、
画像奥にある改札口の更に奥に2のりば。

旧中央口の出発案内で、発車まで「あ、あと1分!」、
しかもその電車が2のりばからの発車だったりすると
猛ダッシュしてももう間に合わない! なんてことも
しばしばでした。


ちょっと寄り道したので本線復帰。
……とはいえ、地下鉄T神駅まではすぐです。

Je2155

今回のお散歩、550mでしたッ!
(途中の寄り道は除く)

|

« たまにはお世話になるかな | トップページ | うへー »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« たまにはお世話になるかな | トップページ | うへー »