« 大河家の人々(3) | トップページ | 細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(12) »

2010年8月 3日 (火)

納涼花火大会

地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと355日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。


姫とお付き合いし始めて間もなく丸6年になりますが、
今まで一度も花火大会に行ったことがなく
かねてから「行ってみたいよね!」と言っていたので、
今年開催の花火大会を狙ってみました。

姫の送迎を考慮しても
行けそうな場所の花火大会はいくつかあるのですが、

「Nおがた夏まつり」は検索時にはすでに開催済み、
「西N本O濠花火大会」は
来場見込み48万人という数字に戦意喪失、
「F津市納涼花火大会」は姫の日程が合わず。

ということで、残った3大会
「O賀川川開きI塚納涼花火大会」(I塚市・8月3日)
「C前N間川まつり」(N間市・8月15日)
「O賀町夏まつり千人踊り大会」(O賀郡O賀町・8月21日)
の中から、I塚に参戦と相成りましたです。

まぁ、I塚の花火大会も来場見込み10万人ですが、
O濠花火大会の48万人よりはマシです。

というわけで、本日は
「第89回O賀川川開き I塚納涼花火大会」が
F岡県I塚市のO賀川中之島にて行われました。

花火大会は、やっぱ浴衣じゃろう! ということで、
6年前に買った浴衣を着てみることにしました。

6年前、メーカーから派遣されていた某家電量販店では、
夏のタイムセールに合わせて
女性スタッフは浴衣を着ることになっていたのですが、
「男も着たいヤツは着ていいぞ」と
当時のフロア長(郊外店でいう店長)が仰っておられまして、
じゃあ、ということで買って着用していたものです。

もちろん、タイムセール時間以外は
普通の制服で業務にあたっていますので、
タイムセール直前に、店内バックヤードにて
制服から浴衣に着替える必要もあり、
家で着付けを何回も練習し、完璧にマスターしました。

だから「以前着れたから今回も大丈夫!」と
着付けに関しては変な自信があったわけですが、
6年も経過してしまうと、やっぱり着付けなんて忘れますな。
帯ひもをしないまま帯を巻いてみたり、
結び目がぐちゃぐちゃになってみたりで、
家を出発する前から悪戦苦闘。。。

姫宅へお迎えに上がる15:30から逆算して
家を14:00に出よう! と考えていたKassyは、
13:15から着付け始めますが、
14:00になっても、自分が思い描く姿になりません。
なーんかしっくりこないんですな( ̄〜 ̄)

まぁ、14:30にようやく着付けができ、バタバタ出発。
ちなみに姫はお店で着付けてもらうとか。
女の子は何かと大変です(^ ^;;)


姫を拾って近所のスーパーへ向かいます。

姫の自宅周辺では、ポツリポツリと雨が落ちてきますが、
まぁこの程度では大丈夫だろうと安易に考えていました。
スーパー近辺を車で走っていると、白いカーテンというか
何か白い霧のようなものが見えます。
あれは何だろう?

誰かがゴミを燃やしている そのスモーク?
いや、その割には上空方向には飛んでいないようだし。
演歌歌手がスタジオで歌う時に足元をただよわせている
ドライアイス? とも考えましたが、

答えは「ゲリラ豪雨」でした(> <;;)

トンネルに入る前と出た後で天候が違うというのは
それはそれはよくある現象ですが、
(「飽和水蒸気量」中学理科で習いましたよね?)

オンタイムで境界線をまたぐのは初めて見ました。
路面にラインを引くが如く、ホントに境界線です。

そんなゲリラ豪雨の中、駐車場から店内へ。
姫もKassyも浴衣なもんだから、お客さんの視線が熱い!
幼稚園生ぐらいの女の子も、果物を見るフリをして
Kassyを横目でチラチラと見ています。

レジスタッフさんからも
「まぁ! どこかへ行かれたのですか?」と聞かれましたが、
おいおい……店舗出入口付近に
花火大会の情報が掲示してありますやんか(^ ^;;)

まぁ……ここは花火大会の地域とは離れている場所なので、
周辺に浴衣姿の人がいなくても不思議ではないのでしょうが、
「花火大会、ホントに今日だったっけ?」と
一抹の不安を抱えつつ、花火大会会場に乗り込みます。


花火大会の無料駐車場に着いたのは16:50。
屋台が並んでいるのを見つけて、
初めて「やっぱり今日だ」と安心したKassyでした。

市内を流れる「K麻川」と「H波川」の間にある中の島から
6,000発ほど打ち上げられます。

Kassy号を駐車した無料駐車場は、
その2つの川が合流する辺りにあるT岩河川敷駐車場で、
打ち上げ場所から約1km程度のところなので、
お手洗いがてら、たくさんの屋台をプラプラと見て回ります。

あわよくば、何か買おうかな? と思っていましたが、
どの屋台も軒並み準備中です。
花火大会は20:00〜なので、まぁそうでしょうな。

Kassy号車内でしばらく時間をつぶし、
開始30分前、お手洗いも兼ねて付近のコンビニへ。

しかしさすがは開始直前、トイレの前には長蛇の列。
トイレに行きたがっていたのは姫なので、
Kassyはしばしコンビニの外で一服していました。

すると、たまたまKassyと目が合った中学生風の女の子が
その直後に 隣にいた友だちをバシバシ叩いて
「てめー、男に惚れんなよぉ!」と言いながら
キャアキャアはしゃいでいます。

おっ♪ ワシのことかえ? ←大いなる勘違い

でも、よーく考えてみたら、浴衣姿というものは
恰幅がいい(太っている)ほうが“似合う”というだけで、
ということは、洋服姿のKassyを見られたら
ほぼ100%幻滅されるっちゅうことですな。

トホホ(_ _。)

その間、コンビニの女子トイレでは
大事件(?)が発生していたのですが、
まぁ、その話はまたの機会に(笑)。

なう
うー、上手く写らん(-"-) ←カメラのせいにする男

パラパラ降りの中、花火大会スタートです。
打ち上げ場所周辺も交通規制がかかって、
バスも迂回運行している系統があります。

花火大会が始まった直後、
N鉄バスT川営業所の3923号車は
正規ルート(Y雄橋)のお隣にある新I塚橋に
迂回して渡っている途中でして、

花火を打ち上げる ドン! という音に
乗務員さんもお客さんも一瞬ビクッ!として
花火を眺めていました。

Kassyは……と言いますと、当時は
打ち上げ場所から駐車場方面へ風が吹いておりまして、
火薬の煙で花火が見えません(T_T)
とりあえず、音だけ楽しんできました。


花火大会は21:00まで行われますが、
Kassyと姫は20:30に会場を後にしました。
交通規制の関係で駐車場から市道へなかなか出られず、
駐車場内も渋滞が始まりつつあったからです。

駐車場を脱出できたのは21:00でした。
まぁ、出庫待ちの列に並んでいても
花火は時々見れたし(←煙でほとんど見えない)、
よしとしましょう。

姫を自宅に送り届け、Kassyが帰宅したのは23:24でした。
しかし、無事に着いたKassyを待ち受けていたものは……。

あう!? 浴衣の帯が解けな〜い!(涙)

|

« 大河家の人々(3) | トップページ | 細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(12) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大河家の人々(3) | トップページ | 細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(12) »