« 方向幕考(63) | トップページ | 大河ドラマ龍馬伝・(34)侍、長次郎 »

2010年8月21日 (土)

自問自答の末

地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと337日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。


ワタクシ、2007年10月から2008年2月にかけて
N鉄バスF日市エリアとN鉄バスM像エリアの
バス路線図(系統図)をブログ上でアップしてきました。

その路線図、バスファンの方が2〜3人ほど
ダウンロードしてくだされば嬉しいなぁ(^ ^) と
漠然に考えていたわけですが、
先日、一般利用者の方もダウンロードをして
活用いただいていることをこの目で目撃し、

元データを保存していない関係で最初から作り直すか、
補足版での対応に留めるか、自問自答しておりました。

その結果……、

「ハイ、作り直します!」v(^ ^)v

ただし、作り直すのは「N鉄バスF日市」エリアのみ。
「N鉄バスM像」エリアに関しては、
こちらのメドがたつまで現状維持でご勘弁を m(_ _)m

ちなみに、前シリーズのような
系統番号ごとのファイルではなく、
大まかに駅ごとにまとめた「統合路線図」です。

そしてその内容ですが、基本的には
前シリーズの 路線図+系統図+運行便数 を踏襲します。
それに加えて、新たに資料を3点追加しました。

その3点とは、
ダウンロードしてくださった現在の利用者の方が
この路線図を活用くださることによって、
よりよく便利に感じていただけるように追加した3点です。
(ちと危ない橋を渡っちまった??)(^ ^;;)

よって、1ファイルあたりのページ数は
従来の2〜3ページから4〜6ページへ倍増していますが、
内容充実度は倍増以上だと自負しておりますので、
どうか公開をお待ちくださいね。


なお、前シリーズでアップした路線図は
混同を避けるため、今シリーズで公開し次第
順次ダウンロードリンクを外していきます。

もし読者の方で、約3年前の路線図を
保存しておきたい! という方は(←いないって(^ ^;;))
今のうちにダウンロードすることをお勧めいたします!

|

« 方向幕考(63) | トップページ | 大河ドラマ龍馬伝・(34)侍、長次郎 »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

どうもこんばんは、残暑お見舞い申し上げます。
 先日は調べていただきありがとうございました。自分が書いたコメントが間違ってなかったのでほっとしています、この場でお礼申し上げます。
 路線図を見させて頂いたのですが、「素晴らしい!!」の一言です。早速ダウンロードして印刷しました。3年前のものとはいえまだまだ路線図は使えるので、出かける際には活用させていただきます。
 今回はこの辺で失礼します。

──────────

M:Iさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>残暑お見舞い申し上げます
ご丁寧にありがとうございます。
まだまだ暑いです。どうぞご自愛くださいね。


>先日は調べていただき
いえいえ!

それにしても、この調査をした時に初めて
「N鉄バス北K州」の路線バスに
乗ったような気がします(^ ^;;)
(高速バスなら過去に乗車経験あり)

その機会が持てたことに感謝ですv(^ ^)v


>「素晴らしい!!」
ありがとうございますm(_ _)m

一昔前の、バス車内に掲示されていた
路線図を参考に作ったものです。

路線名や便数の表などに太字部分があって、
そこが非常に見づらくなっているかと思います。
申し訳ないことです。。。


>出かける際には活用させていただきます
あはは(^ ^)┓

製作から3年の開きがあるので
現状とは遠く離れているかもしれませんけど、
どうぞ参考になさってください♪

投稿: ★M:I | 2010年8月23日 (月) 23:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 方向幕考(63) | トップページ | 大河ドラマ龍馬伝・(34)侍、長次郎 »