たまにはお世話になるかな
地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと347日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。
ココログが提供するネタ帳「ブログネタ」が
参加してみ♪ 参加してみ♪ とウルサいので、
ええい! と勢いにまかせて便乗してみました。
(ブログネタからの投稿は2回目なんですが)
というわけで、今回のネタはコチラ。
ブログネタ: お皿に残った最後の1個。どうする?
これには選択肢がありまして、
「遠慮なく食べる」「周囲に聞いてから」
「コソッと食べる」など5択から選ぶ形なのですが、
最も近い答えとしてKassyが選んだのは、
周囲に聞いてから食べる。でしょうか?
正確に言えば
「周囲に“食わんなら食っちまうぞ!”と宣言してから」
ですかね。
Kassyはみなさんが思っている以上に計算高い男のようで
こういう状況になる前には、前準備が必要です。
一人前という形で料理が提供される場合は
いわば均等割ですので気にする必要はないのですが、
飲み会など1枚のお皿を取り分けて、という形では
Kassyは最初はさほど料理に手を付けません。
みんなパクパクと食べつつお酒を呑みつつおしゃべり。
最初はみんなお腹をすかせているので、
すぐにお皿が空き、勢いで次の料理をオーダーします。
その間、Kassyはちょいとつまみながら
基本的にはおしゃべりベースです。
「食べないの?」と聞かれれば
「後で食べるよ」と答えておきます。←これ大事
食べる → オーダー → 食べる → オーダー というサイクルは
あくまで「最初こそ」でありまして、
オーダーしたはいいけれど、その料理が出て来た時には
「お腹いっぱいで食べられなーい」という状態になる瞬間が
どの会合でもなぜか必ずあるんですよね。
その時はみんなすでにお酒が回っていて、
正直料理にも飽きてきている。
だからトークに花が咲く!(しかも満開に)
その時を皮切りに、Kassyモードスタートです♪
一人パクパクと独占状態(笑)。
「後で食べる」と宣言しているので、
周囲を気にする必要はありません。
何か突っ込まれたら、すかさず答えます。
「あっしは残り物処理係ですけん。ハハハ(^ ^)」
あまりのペースで食べるものだから、
みんなはみんなで「これも余ってるから食べな〜」と
頼みもせぬのに余り物をどんどん差し出すv(^ ^)v
んで、お皿に1個だけ余っていたとしても
しばらくはそのまま放置し、折りをみて
「食べんのやったら、わし食っちまうぞ〜」と宣言。
たいていは「どーぞどーぞ」となるはずです。
こういった時は、食べると早く宣言した者勝ちです。
残っていれば気になるし、
食べたら食べたで周囲の目が気になる。
だからこそ、1個という端数は早く処理してあげましょう(^ ^)
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- vol.293・姉に捧げる弟の一言(2023.03.23)
- vol.292・チャンス!!(2023.03.09)
- vol.291・のっけから衝撃告白!?(2023.02.23)
- vol.290・ご無沙汰しております(2023.02.09)
- vol.289・カウントダウン(2020.01.23)
コメント