方向幕考(67)
地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと314日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。
今回は「方向幕コレクション」の更新ではありません。
あしからず♪
前回に引き続き、
LED板がもしマルチカラーだったら? という前提のもと、
(1)方向幕、(2)単色LED、(3)マルチカラーLEDを
作ってみました(^ ^;;)
なお、このシリーズの元ネタは
N鉄「方向幕ストラップ」から順に選んでいます。
まずはコチラ、(1)方向幕 です。
大家族[62]系統の仲間として、その一端を担ってきました。
現在は行先番号を[62-1]と変えて
なおも現役のN珂川ハイツゆきですが、
どこか懐かしさが漂う幕です。
続いてはコチラ、(2)単色LED です。
実写系サイトの画像を参考にして作ってみました。
経由地欄の上段3文字に比べて
下段6文字+スペース分がとても窮屈で、
かつ画数が非常に多いため、ちと難儀をいたしました(^ ^;;)
LEDを細かく見れば
字としてあまり成立していないような気もしますが、
まぁフィーリングで許しておくれ♪
そしてコチラ、(3)マルチカラーLED です。
基本スタイルは単色バージョンと同じですが、
経由地欄のボリュームが大きかったので
N珂川営業所お得意の?
行先欄の上に経由地を乗っけてみました。
そして今回は試しに、
番号部分と方向色の境界に黒線を入れてみました。
……いや、LEDなので“黒線を入れ”る というよりは
“消灯する”のが正しい表現なわけですが(^ ^;;)
境界を入れることによって
番号部分をより際立たせることができましたが、
でも、あんまり意味なさそう。
却下!(笑)
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(2019.11.02)
- 意外に難しい(2019.10.26)
- 「やっとで通った」(後)(2019.10.23)
- 「やっとで通った」(前)(2019.10.16)
コメント