« 細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(17) | トップページ | てっぱんであっけらかん »

2010年9月28日 (火)

お散歩(84)

地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと299日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。


毎度おなじみ“乗り換え散歩”です。
前回は、ジェイR W松駅からジェイR T畑駅を歩きました。
今回も、いきなりポーンと飛びまして
「ジェイR J野駅からモノレールJ野駅」を歩きます。

Jg1211

こういう、昔を思わせるものは好きです(^ ^)

Jg1210

ジェイR J野駅です。

北K州市のK倉駅とK児島市のK児島駅を
O分・M崎ルートで結ぶ「N豊本線」の途中駅であります。

「N豊本線」といえば。

昔、といっても
まだO分自動車道がなかった時分の話ですが、
母方の実家に帰るために なぜか一番幼いKassyだけが
ジェイRを利用していた時期があり、

当然ながらH多駅から乗り換え不要な
L特急「Nちりん」に乗って帰省していたのですが、
このJ野駅はバビューンと通過していました(^ ^)

ま、電車の進行方向が逆転するK倉駅から
さほど離れてはいない駅ではあるので、
まだ「風景に見とれて」いた段階であることには
間違いありませんが、それでもこの周辺の風景には
見覚えが……あ……あ……ありません(^┰^)┓

ちなみにここから「H田H山線」が分岐しています。


駅舎を出て、線路沿いを左手に進んでいくことにします。
ちなみに駅舎横には、
パトカーがデン! と停まっていました。

Jg1208

こういう時間貸しパーキング、初めて見ました。
今後こういった形の駐車場は増えていくのでしょうか?
案内看板には「実験中」とありました。

温暖化防止に一役買っていそうですが、
こうも車が止まっていなければ、
見つめ続ければ目にも優しそうです(^ ^)


Jg1205

線路沿いに立っていた注意喚起看板ですが、
何気なくその裏を見てみますと?

Jg1206

なんじゃあ、こりゃ(^ ^;;)

もうちょっとマシな落書きもあったでし……
いやいや、落書きはいかんです(> <;;)


国道に出まして左折、ジェイRをくぐります。

ガード下をくぐるとすぐ左手に
某ショッピングセンターが見えてくるのですが、
その前にあるバス停付近に停車車両が居座っていて
一時的に渋滞が発生していました。

T川とK倉を結ぶ快速系統のバスとすれ違いました。
この道を走っていたんですね!(←乗ったことない(汗))
突然でちとビックリでした。

国道沿いにそのまま道を進んでいくと、

Jg1204

『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』などで有名な
漫画家・松本零士氏や、
『TVチャンピオン』レポーターでも活躍中の
パントマイマーで俳優・中村有志氏らを輩出した
F岡県立K倉南高等学校があります。


この高校前の交差点から路地に入っていきます。
モノレールの線路がだんだん近づいてきましたよ。

Jg1201

着きました!

北K州高速鉄道(北K州モノレール)のルートは
ほぼ国道に沿っています。

地上を1Fと仮定すると、モノレール駅舎が2F、
ホームが3Fという位置関係になるので、
国道の歩道からはちょっと高い位置を走る
“イメージ”(←あくまでイメージ)を持っていましたが、

このJ野駅周辺は 国道が地下を走っているのか?
はたまた側道が高い位置まできているのか?
駅舎1F、ホーム2Fということで、

Jg1202Jg1203

届きそうなほどの高さにまで迫ってきています(笑)。

今日のお散歩、850mでした♪

|

« 細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(17) | トップページ | てっぱんであっけらかん »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

どうもこんばんは。
 K倉南高校の前の道路は30年くらい前は、路面電車が通っていて、F士見町バス停の前にあるJRのガードレール下も路面電車が通過していました。今考えるとよくあんな低くて狭いガード下を路面電車がくぐってたなあと色んな意味で関心してしまうのですが・・・。
 モノレールの駅の中で1Fに改札口2FがホームなのはJ野駅のみです。書かれているとおり、J野駅の地下は国道322号線が走っています。(主にNかたに号などはこの下を通っています)モノレールが開通したころに出来たと記憶しています。(違っていたらすみません。)
 ちなみにモノレールJ野駅の前にあるK倉商業高校は自分が卒業した高校です・・・一応。
 今夜はこの辺で失礼します。

──────────

M:Iさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございま〜す。


>30年くらい前は、路面電車が通っていて
そうなんですか(^ ^;;)

……昔の航空写真をネットで見てみました。
ほー、確かに通っていますねぇ。
「K方線」ってやつですか?

資料で「K方線」の文字はよく見るのですが、
実際にどこを通っているのかまでは知りませんでした。
一つ勉強になりましたです!


>JRのガードレール下も路面電車が通過していました
……と考えると、確かに
あのガード下を路面電車が通っていたのは
なかなか信じ難い話ですね。

でも通っていたんですよね。
すごい狭い(上下に)思いをしながら
走っていたのでしょうね(笑)。


>1Fに改札口2FがホームなのはJ野駅のみ
あ、なるほど。やはりそうでしたか。
線路が間近に迫ってきているようで、
ちょっと圧迫感を感じておりました(^ ^;;)


>モノレールが開通したころに出来た
そうなんですねー。

北K州に住まないKassyから見ますと、
1F道路、2F改札、3Fホームの形状が
「標準」と思っている節がありまして、

BF道路、1F改札、2Fホームというだけでも
周辺の景色はかなり違うものですね。
交通量の割には、音もけっこう静かな気がしました。


>K倉商業高校は自分が卒業した高校です
あ! 事前に仰ってくだされば
バシャバシャ撮ってきましたのに(^ ^)
……って何時言うのかっていう話ですよね(笑)

ということは、今回
M:Iさんのお庭にお邪魔したわけですね。
お邪魔いたしました m(_ _)m

投稿: ★M:I | 2010年10月 1日 (金) 00:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(17) | トップページ | てっぱんであっけらかん »