« vol.048・気になる相場 | トップページ | 首位打者賞 »

2010年10月29日 (金)

細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(20)

地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと268日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。


T神バスセンターで13年間に渡って人々を見送ってきた
従来の反転板(=電光の出発案内板)が撤去され、
モニター形式で、かつ新しいフォーマットに一新されたことは
先月のTGWさんブログですでにご存知かと思います。

ちなみに、ライオン広場からの
上りエスカレーター前にあった大きめの反転板は、
撤去というよりカバーがなされていましたね(^ ^;;)

んで、その写真で一つ気になった部分がありました。

Ji3001
(TGWさんより画像提供いただきました。Thanks ! )

3行目の「急行・J由ヶ丘南三丁目ゆき」ですが、
“ヶ”が抜けてしまっております。
コレ、先代の反転板でも抜けていたのですが、
それには実は理由があるのです。

先代反転板では、1列の表示情報として
 行先(種別・愛称含む) / 出発時刻 / 備考
の順となっておりました。

そのうち、行先と備考に関しては
全角10字分のスペースがありまして、

仮に全角10字を超えた内容を表示させた場合は、
右から左へのスクロール表示に
自動的になるシステムが組まれていました。
(全角10字以内であれば、通常通り静止表示)

ただし、(種別や愛称を含む)行先欄に関しては
「スクロールさせちゃいかんだろ!」という思いが
あった……かどうかは分かりませんが(^ ^;;)
勝手にスクロールしてしまわないように、
全角10字以内に収める工夫が必要だったわけです。

“J由ヶ丘南三丁目”で全角8字、
“(急行)”で、半角2字+全角2字=全角3字、
どう足しても10字をオーバーしてしまいます。

J由ヶ丘南三丁目急行”とするか
J由ヶ丘南三丁目(急)”とするか
J由丘南三丁目(急行)”とするか
恐らく、担当者は設定段階でずいぶん迷ったと思うのですが、

反転板上の急行種別色は黄色だったので
行先部分の黄色と同色になってしまい、
見た目にもゴチャゴチャになり得てしまう。
だから“ヶ”を抜いた! かどうかは分かりませんけど、
結果的には下段のような表示になっていました。

全角10字以内に収めるぞ! というのは
このJ由ヶ丘南三丁目ゆきに限った話ではなく、

Y女営業所が H多営業所とともに
K本線高速バス【Hのくに】号を担当していた時代、
バスセンターを24:00に出発していたY女営業所帰庫便の
「Mッドナイト・エクスプレス」の表示は

K留米,Y女(Mッドナイト)

ギリギリ10字に収めちゃったよ! というような
担当者の意地というか
こだわりのようなものが垣間見えるものでした。
(※ “ , ”は半角の句点)


そこで反転板ニューバージョンです。

行先部分のポイント(文字の大きさ)が
その右側の種別・経由欄のそれよりも大きいため、
最大で全角6字分しか表示できないようです。

画像に表示されている出発便のうち、
1・3・5行目にあるものは
この全角6字を超えているので、
どっちみち横スクロールするわけで、

こういうシステム上、
「行先欄は横スクロールさせない!」という
こだわりが必要ないのだったら、“ヶ”は
正式名称通りに入れても差し障りはないはずです(^ ^;;)

前システムをベースに、という気持ちは分かるのですが、
「そこまで真似なくてもいいのよん」と
思わず唸ってしまった作品でした(^ ^)


せっかくなので、この旧反転板に関する
担当者の“こだわり”について、次回から
数回に分けてご紹介していきましょうね。

|

« vol.048・気になる相場 | トップページ | 首位打者賞 »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
まずは、あの画像に新しい命をありがとうございますm(__)m

変わってから1ヶ月経つのに、まだ何か慣れないです…。今日も見ましたけど。うーん…。

記事リンクもありがとうございます。おかげで、初掲載時のことを思い出すことが出来ました。
あれから1ヶ月経つのに…(以下自粛
シリーズしっかり楽しませていただきますね♪

──────────

TGWさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>あの画像に新しい命をありがとうございます
「新しい命」ですか(^ ^)

そう言われると、何だか愛着を感じますね。
それ以上にTGWさんのあの画像への愛情が
大きいのですけど。


>1ヶ月経つのに、まだ何か慣れないです
果たして5行も必要なんですかねぇ?

5行表示できるのであれば、
先発2行+次発2行+次々発1行にして
1本あたりの情報量を増やした方が
いいのではないかなぁと考えたりもします。


>記事リンクもありがとうございます
いえいえ(^ ^)
当然のことですし、Kassyとしても
後から読み返してみて分かりやすいですからね。

投稿: ★TGW | 2010年10月29日 (金) 23:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« vol.048・気になる相場 | トップページ | 首位打者賞 »