« ダウン | トップページ | コドモノチカラ »

2010年10月 8日 (金)

お散歩(86)

地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと289日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。


毎度おなじみ“乗り換え散歩”です。
ついにラスト2!

前回は、ジェイR S井公園駅からモノレールK救丘駅を歩きました。
今回はいきなりポーンと飛びまして、
「HいちくO藪駅からHいちく下I田駅」を歩きます。

Jg2001

HいちくO藪駅です。
片面1面のホームで、市道とはスロープで接続しています。

画像にチラッと写っていますが、
こちらの駅はネーミングライツ(命名権)によって
某ディスカウントストアの店舗名が副称としてついています。

ネーミングライツとは、いわば
「F岡ドーム」が「F岡ヤhoo! ジャPANドーム」と
なっているようなものですね。

公共物といっても
スポーツ関連の球場や競技場、プールなどに
副名称が付される場合が多い中で、

このネーミングライツに積極的な姿勢を見せている
鉄道企業の中では珍しい存在かもしれません。
ちなみに他の事例では、
S陸鉄道「AイフルホームM古駅」など。

ネーミングライツといえば。

「F岡ドーム」が「F岡ヤhoo! ジャPANドーム」と
なっているように、「東H尾公園H多の森球技場」が
「Lベルファイブスタジアム」となっていますね。

KassyのケータイはDoCoMoのP-03Aですが、
その中にプリインストールされているアプリに
「レイトン教授と不思議な町」があります。

ケータイを手にしてから
チョイチョイとそのゲームを楽しんできたわけですが、
ロードが終わって最初に表示される“Lベルファイブ”を
コーポレーションマークと思いませんで(^ ^;;)

ほぉ〜、このゲームはレベル5なんや(^ ^)
ならこんなワシでもできるかいな???
などと“真面目に”思いながらゲームしていました。

仕方なかろう(^ ^;;)┓
Kassyはサッカーもゲームもせんのじゃ!


夏、真っ盛りです。(取材日は7月20日)

Jg2002

Kassyは、この「乗り換え散歩」の取材時には
あらかじめ地図でルートを下調べしておいて
当日はその通りに歩いて行くようにしているのですが、

電車から一緒に降りた地元の高校生は
ショートカットルートなのか
このひまわり地点を直進して行きました。

Kassyはあくまでも下調べルート通りに右方向へ(^ ^;;)


そんな融通の利かない堅物Kassyですが、
そんなKassyにも突如として災難はふりかかってくるもので。

Jg2003

仕方ない、指示に従い右折しますか。


草が伸びるのは早いですね(^ ^;;)

Jg2004

公園が埋もれてしまっています。

それにしても、坂道がかなり続きます。
(ひまわり地点から坂道でした)

真っすぐの道をひたすら上がるのではなく、
くねくねと曲がりくねった道を少しずつ登っていく感覚で
ちょっとした運動ですな、こりゃ。


ここまできたら、もはや遺構と言うべきでしょうか?

Jg2005

つぶつぶオレンジ、缶の底にへばりついて
なかなか取れないんですよね〜。
思いっきり缶を傾けて、
天に向けた底をポンポンポンと叩いてみても
滅多に落ちてきませんし。

夏場で言えばつぶつぶオレンジですが、
冬場で言えば 缶のコーンスープだったりします。
この必勝法は、ぐるぐる回し飲みに限ります。


ちょっと高台にある団地内を歩きます。

Jg2006

取材日が取材日だったので、
子どもたちの歓声もよく聞こえてきました。

団地をいちばん奥まで進むと……、

Jg2007

階段です。
この階段は通常の経路探索では導き出されないルートでして、
誰と競走しているわけでもないのに ちょっとした優越感に浸れます。


階段下の道路を渡り、住宅街を抜けてすぐのところに

Jg2009

教育集会所という名の地区公民館があります。
そしてその目の前にあるが、

Jg2008

Hいちく下I田駅です。

近くには幹線道路が走っていて、
そこを行き来する車の音だけが聞こえてきます。

信号などでその音が途切れると、
サラサラ……という風の音でさえ鮮明に聞こえてきそうな
そんな穏やかな駅です。

電車を待っていてふと線路に目をやると、
線路の枕木のオーナーになってもらう
「まくらぎオーナー」制度を利用したと思われる
夫妻のプレートを見つけました。

「結婚○周年記念」「結婚□周年記念」……と
結婚記念日を迎える度にオーナーになっておられるのでしょうか。
「金婚式」ということは結婚50周年ですので、
もう70歳にはなっておられるのでしょうね。

いつまでもいつまでも、お二人ともお元気で。


今回のお散歩、1,600mでした!
次回はいよいよ最終回〜!!

|

« ダウン | トップページ | コドモノチカラ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

うはっっwwめっちゃ地元っすwwwwww
いろいろ見慣れた風景、とても楽しませていただきました。ありがとうございました(笑)
ケータイ版の4/5、階段の写真がありますよね(集会所の1枚前の画像)。右上のK春岳が切れたのが残念です。あと数センチ上にしとけば…。もったいない(ノд<。)゜。

バイパス通れば一本道…っつうのは、お散歩としては楽しめませんね。駅から左に曲がって、右折して坂を上って、ショッピングセンター見ながら下って行けば終わりですからww

──────────

TGWさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>うはっっwwめっちゃ地元っすwwwwww
ですよ(^ ^)

実は 当初は別の区間を想定していたのですが、
このシリーズのルールに合致しないことが分かり
G藤寺〜I田エリアは訪問しないつもりでした。

でも、と改めてルールに則って確認してみると
今回のルートが出てきたわけでして、
ギリギリセーフ! といったところでしょうか(笑)。


>右上のK春岳が切れたのが残念です
あ、ホントだ(汗)。
K春岳があったのですね!
それには気付きませんでした。

申し訳ないっっっm(_ _;;)m


>バイパス通れば一本道…っつうのは、楽しめませんね
ですよね!
実はそのバイパスルートも候補の一つでした。

でも、地図を見る限りではふつうの幹線道路っぽいし
大通りよりは住宅街の中の方が
何かと材料にはなりそうだし、
結局は今回のルートに落ち着きました。

楽しんでいただけたようで光栄です(笑)。

投稿: ★TGW | 2010年10月 9日 (土) 06:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ダウン | トップページ | コドモノチカラ »