お散歩(87-1)
地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと279日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。
現在シリーズとしてお届けしております“乗り換え散歩”。
今まで29回にわたってお届けして参りましたが、
ついに今回が最終回(第30回)です。
かなり前からの読者さんはご存知かもしれませんが、
そもそも、このお散歩(←乗り換え散歩以前)の記事では
1日で回ったルートを最長2回に分けてお届けするものが
ほとんどでありました。
せっかく4〜5時間かけてお散歩しても
たった2日分の記事で消化してしまうので、
「なんとまぁ燃費の悪い(^ ^;;)」と思っていましたが、
それが“乗り換え散歩”という1つのテーマに沿っていくと、
まとまった時間が取れた時にまとめて複数箇所を回る、
ということも実質的には可能なわけです。
1日あたり最多で9ヶ所訪問しましたが、
「同一カテゴリーの記事は1週間に2つまで」という
Kassyブログの必須ルールがあるので、それに基づけば
9ヶ所=4.5週間、つまり5週間分のネタになります。
まとまった時間が連続して取れれば、
それだけネタが膨大にふくれあがってしまうわけで、
その分、取材日と投稿日の2〜3ヶ月のタイムラグが
発生してしまいました(^ ^;;)
……とまぁ、こんな裏事情を念頭においていただいて
最終回というせっかくのいい機会なので、
今まで“乗り換え散歩”で訪問した場所を
「取材順に」おさらいしておきましょう。
あ、そうそう。
この“乗り換え散歩”では基本的に
「乗り換え発駅」をジェイR駅側に設定しましたが、
取材では必ずしも
ジェイR駅側から出発したわけではありません。
- ジェイR 大M田駅 → N鉄大M田駅 260m・4月30日投稿
- ジェイR G水駅 ← N鉄G水駅 520m・5月6日投稿
- ジェイR Y野駅 → N鉄K永駅 1,100m・5月17日投稿
- ジェイR K留米高校前駅 → N鉄H畑駅 1,100m・5月28日投稿
- A鉄A木駅 ← N鉄A木駅 260m・5月31日投稿
- A鉄T田駅 ← N鉄M田駅 1,300m・6月9日投稿
- A鉄O郡駅 → N鉄O郡駅 270m・6月18日投稿
- ジェイR T拝山駅 ← N鉄A倉街道駅 380m・6月22日投稿
- ジェイR W瀬駅 → N鉄H(Hらき)駅 840m・5月24日投稿
- ジェイR M城駅 ← N鉄下O利駅 620m・7月9日投稿
- ジェイR F日市駅 → N鉄M(Mらさき)駅 390m・6月29日投稿
- ジェイR O野城駅 ← N鉄S木原駅 450m・7月20日投稿
- ジェイR K日駅 → N鉄K日原駅 560m・7月26日投稿
- 地下鉄T神南駅 → 地下鉄T神駅 550m・8月12日投稿
- ジェイR T下駅 ← N鉄O橋駅 1,200m・8月9日投稿
- ジェイR S原駅 → N鉄I尻駅 590m・8月6日投稿
- ジェイR 南F岡駅 ← N鉄Z餉隈駅 700m・7月29日投稿
- ジェイR T府楼南駅 → N鉄F日市駅 1,500m・7月6日投稿
- ジェイR Y塚駅 → 地下鉄M出K大病院前駅 460m・8月23日投稿
- ジェイR H崎駅 ← 地下鉄H先K大前駅 810m・8月26日投稿
- ジェイR K椎駅 → N鉄K椎駅 280m・8月30日投稿
- ジェイR K産大駅 ← N鉄K椎花園駅 1,100m・9月3日投稿
- ジェイR J野駅 ← モノレールJ野駅 850m・9月28日投稿
- ジェイR S井公園駅 → モノレールK救丘駅 240m・10月4日投稿
- ジェイR S宮中央駅 ← N鉄S宮駅 1,500m・9月8日投稿
- ジェイR W松駅 → ジェイR T畑駅 1,300m・9月24日投稿
- HいちくO藪駅 → Hいちく下I田駅 1,600m・10月8日投稿
- ジェイR N方駅 → C鉄N方駅 880m・9月10日投稿
- ジェイR J原駅 ← C鉄H原駅 1,300m・9月14日投稿
そして、記念すべき30地点目は
つい先日 10月4日に行って参りました。
「N鉄T府楼前駅からジェイR D宰府信号場」を歩きます。
信号場は、正確には駅ではないのですが
“将来の駅 (予定)”ということで、
それを見越してのご紹介です(笑)。
最終回ということで、写真たっぷりでお届けします!
N鉄T府楼前駅です。
向かって左手が下り(K留米・大M田)方面、
右手が上り(F岡)方面駅舎です。
20年ぐらい前までは下り側にのみ改札口があり、
構内踏切で上り側と行き来できるものでしたが、
上りと下りの両側に駅舎と改札口がある今は
構内踏切は廃止の上 撤去されました。
以前ご紹介したI尻駅と同じように
駅ホームに上がるのに階段がありません。
全体的に非常に緩やかなスロープ状になっています。
上り駅舎側には、D宰府市コミュニティバス
『Mほろば号』の出発バス停があります。
これまでは、U山・G条方面から
D宰府西・M城西校区やK分校区を循環して
再びG条・U山方面へ向かう系統で、
始発地から終着地までがとても長く、
たとえほんのわずかの渋滞でも
遅れが遅れを呼んでダイヤが乱れがちだったのですが、
このN鉄T府楼前駅を中心として系統を分割したので、
始発地から終着地までが短くなり、
遅れも最小限に抑えることができるようになりました。
ただし『Mほろば号』誕生のそもそもの理由であった
『D宰府西地区と中心部(市役所など)を乗り換えなく結ぶ』
部分に関しては 系統分割により果たせなくなったので、
N鉄T府楼前駅での乗り換えが必要になりました。
駅発のダイヤも分かりやすく、
内回り・外回りで00分発・30分発に設定されていますが、
一部路線を除いて循環線は1周30分で運行されるので、
30分発のバスが2台、
すでに循環してきて到着した(00分発の)バスが2台、
計4台のバスがロータリー内で混雑するということもあり、
ロータリー内に待機中のタクシーと合わせて
一時的にロータリーが占拠されます(^ ^;;)
駅前には『Mほろば号』用のモニターが準備されていて、
上3行には今からの発車予告案内、
下3行には到着予告案内が表示されています。
駅前に長く君臨(?)していた唯一のコンビニは閉店して
その隣にあった文房具屋さんと合わせて
整骨院とDVDショップに変わってしまいました。
そんなお店の横を通って、
『Mほろば号』は各方面へ向かいます。
ちなみに逆方向に向かえば、
テレビでもたびたび紹介されている
有名なケーキ屋さんがあります。
今から向かうD宰府信号場は、
電車の写真を撮りに訪れる方もけっこう多いようですが、
駅からどの道を通って向かうんでしょう?
やっぱりバス通りですか?
なので、Kassyが通勤通学で通っていた道を通って
信号場まで行ってみたいと思います。
駅前にある病院の脇道を進みます。
その先には公園があり、
春になったら桜が舞うとてもキレイな場所です。
奥には幼稚園もあって、昼間でも賑やかですよ。
突き当たると川が流れていまして、
そこにかかる橋を渡ります。
川沿いの家には、キレイな花が(^ ^)
道路更正記念碑です。
ここだけは、昔から変わらない表情ですね。
この付近はD宰府市に囲まれたC紫野市です。
市境をみれば、6・7丁目だけ
ぼっこりと出ているのが分かりますよね。
ちなみに7丁目に住んでいた同級生は、
C紫野市民でありながら
D宰府市立の中学校に通ってきていました。
この住居表示街区案内図がある小さな公園では、
春にはお花見会、夏には盆踊り祭が行われます。
(どこでもそう?(^ ^;;))
バス通りに出ました。
((つづく))
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小学校百景(2019.10.19)
- この目に焼き付けた景色(2017.12.04)
- お散歩(125)(2017.11.18)
- そりゃそうだよね(2017.09.28)
- 「みんな同じネタでブログを書いてみよう」その1【六本松】(2017.07.17)
コメント