細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(21)
地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと248日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。
前回の続きで、T神バスセンターにおける
反転板(案内表示板)の表示に関する
担当者の“こだわり”についてのネタです。
基本的にこのネタは、Kassyがバスセンターにいた
20世紀末期(←笑!)のころのお話なので、
表示板が現在の液晶のものと取り替えられる直前の
表示とは違うお話となりますことをお許しください。
m(_ _)m
T神バスセンターがソラリアターミナルビル3Fに部分開業した
1997年2月27日改正のダイヤでお話を進めて参ります。
まずは次の反転板をご覧ください。
左列から、行先(種別.名称)/発車時刻/備考 欄です。
K倉(Nかたに) 11:40 競B場経由 Y橋(高速) 11:44 K倉東IC経由 K倉(Hきの) 11:50 W宮IC、H野口経由 |
---|
そして数分後、11:40発のK倉ゆきと
11:44発のY橋ゆきが出発した後の表示は
2行繰り上がって、次のようになります。
K倉(Hきの) 11:50 W宮IC、H野口経由 T畑(高速) 11:55 W宮IC、H野口経由 K倉(Nかたに) 12:00 北K州大経由 |
---|
あれ……? とお気付きですか(^ ^)
そう、Nかたに号・K倉ゆきの経由地が
「競B場経由」「北K州大経由」とあるわけです。
これは一見すると、
Nかたに号に「競B場経由」「北K州大経由」の
2系統が存在するという印象を受けますが、
決してそういうわけではありません。
現在は「競B場前北K州大学前」という
2つの施設名称が合体したバス停がありますが
……って、当時もそうだったのですけどね。
ともかく「競B場経由」「北K州大経由」のどちらも
結局は同じバス停を経由することを意味するわけです。
じゃあこの区別は……何??? (^ ^;;)
実はコレ、ギャンブルバスに関係があります。
かつて、K倉競馬ゆきの無料臨時バスが運行されていて、
この臨時バスの運行時は
午前中(8時台?)に発車していることから、
高速一般路線の方もそれに合わせて
「競B場前北K州大学前」を経由するNかたに号に関して、
午前中は「競B場経由」、
午後から「北K州大経由」と表示していました。
ちなみに旧反転板の末期では
「競B場経由」で統一されていましたね。
でも、新バスセンター開業当時は こういった
細かい部分での案内分けを行っていたんですよ〜。
ついでながら。
当時はW宮IC・N方PAを通過する
“ノンストップ・Nかたに”があった時代でしたので
「競B場経由」「北K州大経由」という表示でしたが、
午前1便(7:10発)と午後9便(20:20発以降、深夜バス含む)は
W宮IC・N方PAに停車する「高速・Nかたに」でありまして、
それ用に「W宮IC、競B場経由」「W宮IC、北K州大経由」
という表示もしっかりと用意されており、
「K倉(Nかたに)」という1つの行先用コマに対して
「競B場経由」「W宮IC、競B場経由」
「北K州大経由」「W宮IC、北K州大経由」の
4種類の備考用コマが用意されるという、
非常に贅沢な(?)ものでありました(^ ^)
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント
どうもこんばんは。
そういえばこの路線昔はノンストップ便でしたねぇ。(ついでに言えば一部H多駅発着だったが)ちょうど就職してO牟田やH多に勤務していた時期だったのでよく利用していました。この頃からかな、金欠気味になりながら様々なバスや鉄道を使って色んな所(K本より上)へうろちょろうろちょろしてたのは・・・。
よくT神BCも利用していましたが、こういう表示をしていたのは気づきませんでした。ある意味贅沢ではあるし、K馬場に行く人にとっては便利ではありますね。今でも週末などに表示しても悪くないのではと思うのですが、作成する人にとっては面倒なのかな?
今夜はこの辺で失礼します。
──────────
M:Iさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>(ついでに言えば一部H多駅発着だったが)
6〜7割はH多駅発着でしたね(笑)。
ラッシュ時のH多駅→T神の渋滞がひどくて
よく延発していました。
時に、H多駅始発便とT神始発便の発車順が
ひっくり返るときもあって、案内する側としては
その説明にとても苦心いたしました(^ ^;;)
>よくT神BCも利用していましたが
ありがとうございます(^ ^)
もしかしたらM:Iさんと
バスセンター内ですれ違ったかもしれませんね。
>作成する人にとっては面倒なのかな?
新システムがどういったものなのか
Kassyは内部を見ていないので何とも言えませんが、
そこまでは面倒ではないと推測しています。
それでも、元のデータを管理するPCと
実際に操作する側のPCデータの2つを
変える必要はありそうですね。
新システムでは、旧システムでできなかったことが
いろいろできるようになっていますので、
やっぱりちと特殊なのかなぁ??
投稿: ★M:I | 2010年11月20日 (土) 00:59