続・春日〜那珂川ハイツ線 (1)(2)(6)
地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと244日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。
このバス路線シリーズでは、
以前公開した内容に引き続き 地名には伏せ字を使いません。
あしからず(^ ^)
西鉄バス二日市エリア路線図の“更新・第4回目”は、
春日〜那珂川ハイツ線 (1)(2)(6)
(西鉄バス二日市・月の浦営業所担当)をご紹介。
<路線時刻表・運賃の検索>
(1)系統・春日〜那珂川ハイツ線
(2)系統・春日〜那珂川ハイツ線
(6)系統・春日〜那珂川ハイツ線
(いずれも西鉄バスホームページへとびます)
<路線図・系統図のダウンロード>
春日〜那珂川ハイツ線 (1)(2)(6) (PDFファイル・計4枚 388KB)
- (Windows) Office XP 以降
- (Macintosh) Office v.X 以降
であれば、全ての部分において作者の意図通りにご覧いただけます。
なお、上記以前のソフトをお使いの場合でも
そこそこ支障のない程度(?)でご覧いただけます。
なお、ご覧になるには「Adobe Reader」があると便利です。
(お持ちでない場合はコチラで無償配布してあります。
ページ左下部分にある「最新のAdobe Readerを今すぐダウンロード」から
順に進んでダウンロードください)
──────────
春日〜那珂川ハイツ線 (1)(2)(6)系統は、
春日・大野城地区を運行するバス路線の一つです。
方向幕時代には、この春日・大野城地区を表す
○番号で表されていましたが、
最近導入された電光表示LED板では、
他地区に合わせて□番号に変更されています。
春日市春日原北町の西鉄春日原から
筑紫郡那珂川町王塚台の那珂川ハイツまで8.9km、
春日市天神山の「大土居」交差点から
同市塚原台の「惣利池」交差点まで1.6km、
春日市原町の「宝町」交差点から
大野城市市牛頸の月の浦営業所まで5.3km、
これらの各区間で構成されています。
開通を待つばかりの九州新幹線の横を。
<那珂川ハイツ入口〜中央公園前>
表情と言えば、コチラもそうですね。
来春3月から九州新幹線全通です。
主に南北を結ぶ鉄道線に対して
東西でバス路線を結んでいますので、
「西鉄春日原駅」「JR春日駅」「JR博多南駅」という
バス路線上にある鉄道駅は、それぞれ別路線の鉄道駅です。
春日原駅は大正13(1924)年4月に開業した、
西日本鉄道天神大牟田線の駅です。
昭和45年には、九州初の橋上駅に改築されます。
1日あたりの平均乗降人員は
西鉄駅内では第7位の約20,000人。
ここ数年でみても19,600〜20,900人あたりを
行ったり来たりで、ほぼ変動がありません。
ちなみに現在、
春日原〜下大利を含む3.3kmの高架化工事が始まっており
数年後には、また新しい表情を見せてくれるでしょう。
一方、JR春日駅は平成元(1989)年3月に開業した
JR九州 鹿児島本線の駅です。
こちらも平成15年には橋上駅に改築されています。
境内に生えている樟の木は、
県によって天然記念物に指定されています。
また、毎年1月14日の夜に行われる
「春日の婿押し(むこおし)」も、
古来から数百年の歴史を持つと伝えられる
年中行事として有名ですね。
市内には、この春日神社をはじめ
熊野神社・老松神社などの歴史物が多いですよ。
前々回にご紹介の『やよい』も含め、
このバス路線を使って
その歴史探訪に出かけてみてはいかがでしょう?
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第6回 あおよりみどり(2025.05.28)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第5回 バス路線の作り方(2025.05.22)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第4回 (22)番が生まれた日(2025.05.16)
コメント
我が家は、この3系統全てオッケーです。
神社、社は、23.
文化財、26.
石仏、13.
回るの大変そう。
──────────
うっちゃんさーん。
>我が家は、この3系統全てオッケーです。
ですねぇ(^ ^)
うっちゃんさんのお家周辺へは、
カミチィさんとやまさんとお邪魔して
バーベキューして以来、乗り入れていません(笑)。
幹線道路はよく走っているんですけどね!
>回るの大変そう。
代表的なものにしか目が向きませんけど、
市内いたるところに点在という意味では
神社や文化財などが豊富にあるってことですね!
投稿: ★うっちゃん | 2010年11月27日 (土) 22:25
ご自慢のPDFファイル、リンク切れのようです。他路線のものを見せて戴きましたが…いやはや脱帽ものです。iPhoneに保存して乗り歩きに使わせていただきます。
──────────
観覧者Uさーん。ご無沙汰しております!
今日もコメントありがとうございまーす。
>PDFファイル、リンク切れのようです。
あっΣ(゚д゚lll)
ご指摘ありがとうございます!(^人^)
当初からファイルを読み込ませておりませんでした。。
たった今アップロードいたしました(※)ので
ファイルは通常通りダウンロードいただけます。
(※ 11月30日 0時08分)
失礼シマシタ m(_ _;;)m
>いやはや脱帽ものです
ありがとうございます(^ ^;;)
ああでもない、こうでもないと
自分なりにいろいろと考えながら作ったもので、
みなさんに受け入れてもらえるかどうか
よく分からないのですが、
そう言っていただけるととても嬉しいですし
今後の励みになります!!
>iPhoneに保存して
お!
iPhoneお持ちなんですね♪♪♪
すげぇ(^ ^)
iPhone ってあちこちで聞きますし、
それ専用の雑誌なども販売されているので
「名称だけは」よく知っていますが、
私は実際に使ったこと・見たことはないのです(涙)。
使い勝手どうですか?
(雑誌を信用しないわけではないですが、
実際に使ったことがある方の感想のほうが
より信憑性は高いはずですよね)
PDFファイルを取り込んで、見たい時に……
というほどなので、聞くまでもなく
観覧車Uさんならいろいろと
使いこなせているんでしょうね〜!
投稿: ★観覧者U | 2010年11月30日 (火) 00:04