続・赤間〜福岡線 ほか [特急][急行][26][26A]
地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと180日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。
このバス路線シリーズでは
以前公開した内容に引き続き 地名には伏せ字を使いません。
あしからず(^ ^)
半月前まで、「西鉄バス二日市エリア」の路線について
約2ヶ月強にわたってお届けしてきました路線図シリーズですが、
トップページの右列「人気記事ランキング」を見てみますと
その上位に食い込む内容のものもチラホラありまして、
作者としては非常に嬉しい限りであります。
(訪問くださった方が、検索で来られたのか
常連さんとして来られたのかは別として(笑))
ただ、およそ路線図としての利用価値がありそうなものは
あんまり上位にランクインしていないようで、
どちらかといえば最近アップしたものが多いような(^ ^;;)
そう考えれば、検索でという理由は考えにくいのかもしれません。
そもそも、平成19年10月〜平成20年2月近辺で
二日市エリアと宗像エリアに限定してお届けしてきた路線図を、
ひょんなことで平成22年版として更新することにしたわけですが、
当初は「二日市エリアに限って」としていました。
それはいろいろな理由からなのですが、
以前のハードディスクが突然クラッシュ!したことにより
せっかく制作してもクラッシュで無駄(=パァ)になるのだったら、
今後、制作したデータは一切保存はせん! という方針に則って
3年前に公開した路線図の原本データを保存しなかった(※)のが
一番大きな理由かもしれません。
(※ 1ページ目の路線地図原本だけは運良く残していました(笑))
ちなみに、そういう いわば放置プレイにすると
制作時と現況とのギャップが生じてしまうこともあって、
それを補完する意味合いで、ダイヤ改正に伴っての変更点を
“補足”という名の一覧表にまとめて
思い出したようにアップしたりもしていました。
だから、外向きには「更新」と言っておきながら
実はその内情は「新たに制作」だったりします。
つまり、新たに作り直すということは
単純に更新するよりも数倍は時間がかかるわけで、
そういった制作の時間が取れるかどうかが疑問だったので
ひとまずエリアを限定したわけです。
せっかく「新たに制作」するわけだから
以前と全く同一の情報だと意味がない! と考え、今までの
(1) 路線地図
(2) 路線図
(3) 運行系統と本数
に加えて
(4) 路線が接続している鉄道駅の時刻検索QRコード・
(5) 路線運賃表
(6) 停留所別バスナビコード一覧
も新しく入れて、お届けすることにいたしました。
その“自称”更新分、実質新規作成分が
今月11日をもってアップし終えたわけですが、
当初は“当分は”更新しない! としていた
宗像エリアに着手いたします。
このエリアからも、人気記事ランキングでは
なぜか上位に食い込む記事が1つありまして(^ ^;;)
その理由がイマイチ分からなかったりするのですが(笑)、
そういった声にもお応えしようと考えた次第です。
前置きが非常に長くなりましたが、そんなわけですv(^ ^)v
<路線時刻表・運賃の検索>
[特急][急行]系統・赤間(急行)福岡線
[26]系統・赤間〜福岡線
[26A]系統・赤間〜福岡線
(いずれも西鉄バスホームページへとびます)
<路線図・系統図のダウンロード>
赤間〜福岡線 ほか [特急][急行][26][26A] (PDFファイル・計6枚 816KB)
- (Windows) Office XP 以降
- (Macintosh) Office v.X 以降
であれば、全ての部分において作者の意図通りにご覧いただけます。
なお、上記以前のソフトをお使いの場合でも
そこそこ支障のない程度(?)でご覧いただけます。
なお、ご覧になるには「Adobe Reader」があると便利です。
(お持ちでない場合はコチラで無償配布してあります。
ページ左下部分にある「最新のAdobe Readerを今すぐダウンロード」から
順に進んでダウンロードください)
──────────
宗像市は、福岡二大都市の福岡・北九州のほぼ中間に位置し、
双方のベッドタウンとして急速に発展を遂げてきました。
双方の都市を結ぶ国道3号線やJR鹿児島本線が市を貫く形で走り、
北側は響灘・玄界灘を臨む、自然溢れる都市です。
この 赤間(急行)福岡線、通称「赤間急行」と、
赤間〜福岡線 [26][26A]は、そのうち
宗像と福岡を結んでいるバス路線でして、
主に国道(バイパス)と都市高速を走行する赤間(急行)福岡線、
主に旧道を走行する赤間〜福岡線[26]系統、
旧道と都市高速を走行する赤間〜福岡線[26A]系統の
3本立てです。
福岡市中央区天神の西鉄天神バスセンターから
宗像市陵厳寺の赤間営業所まで36.6km、
宗像市自由ヶ丘「自由ヶ丘2丁目」交差点から
同市自由ヶ丘南の自由ヶ丘南三丁目まで2.6km、
宗像市自由ヶ丘「自由ヶ丘3丁目」交差点から
同市アスティの日赤看護大学まで4.9km、
宗像市広陵台の広陵台中央公園駐車場前交差点から
同市冨地原の「リサーチパーク西口」交差点まで0.3km、
福津市有弥の里の「千鳥パークタウン北」交差点から
古賀市舞の里の舞の里まで3.0km、
福岡市博多区下呉服町の「蔵本」交差点から
福間経由で赤間営業所まで33.8km、
福津市西福間の「JR福間駅西口」交差点から
同市津屋崎の津屋崎まで4.0km、
以上の区間で構成されています。
別々に走っていた国道(バイパス)と旧道が
JRの線路を挟んで急激に接近するポイントがあるのですが、
そこは鉄道好きの方には有名すぎるほどの撮影スポットです。
国道(バイパス)側から線路を見渡したときに
周辺に他交通や民家が極端に少ないので、
アングルに頭を悩ます必要がないということ、
おまけにカーブを利用すれば
1編成全てをフレームにキレイに入れることも可能!
Kassyは電車を撮ることはほとんどないのですが(^ ^;;)
ただ、バイパスを行き来する時に
がんばって撮影している方をけっこう見かけます。
急行系統は、福岡〜宗像間のバスでの最速路線なので、
通しでの乗車もチラホラ見られますが、
バイパスに対して ほとんどの区間で旧道を通る[26A]などでは
通しで利用するお客さんは、さすがにほとんどおられません。
中心地・天神から離れるにつれて、
バスに乗っているお客さんの数としては
少なくなっていきますが、
一度にガクン!と減るのではなく、
4人降りて3人乗る、2人降りて1人乗る……という
「入れ替わり立ち替わり」という感じ?
違うか。(^ ^;;)
担当は、一部の便を除いて西鉄バス宗像本社(赤間営業所)ですが、
赤間営業所はJR教育大前駅の目の前にあります。
まぁ、目の前というか……正確には“下”?(^ ^;;)
ということは、
営業所や駅のすぐ近くに国立福岡教育大学があるわけですが、
この大学と言えば、なんと言っても武田鉄矢さんでしょうか。
大学は中退したものの、これまでの活動を認められて
名誉学士号を授与されています。
その授与のきっかけとなったドラマ『3年B組金八先生』は
今春3月のスペシャル版を最後に終了することが決まりました。
金八先生もついに、定年退職することになりましたね。
どうも金八ファンのワタクシとしては
熱〜く語りたいところではあるのですが、
それはまたの機会に(笑)。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(2019.11.02)
- 意外に難しい(2019.10.26)
- 「やっとで通った」(後)(2019.10.23)
- 「やっとで通った」(前)(2019.10.16)
コメント
どうもこんばんは、連続でしつれいします。
・・・早速ですが、この路線よく利用するので活用させて頂きます。
この路線はS林T市から急行をよく利用しますが、多いですねぇ。平日の暇そうな時間帯を選んでも通過するバス停がほとんど無い状態が多いです。26Aの方も通過するバス停はほとんどないです、自分の印象ですが。「入れ替わり、立ち替わり」も案外間違ってないかも?
それにしても金八先生もこの春でラストですか、名作シリーズがどんどん終わっていきますね・・・寂しくなります。(渡る世間~etc)
今夜はこの辺で。連続で失礼しました。
──────────
M:Iさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>この路線よく利用するので活用させて頂きます
ありがとうございます!m(_ _)m
どうぞご活用くださいませ。
>名作シリーズがどんどん終わっていきますね・・・
名作シリーズ……金八といい、渡る世間といい、
ドラマ以外ではズームイン!!も、
フレンドパークIIもそうですよね。
永久なんてないんですね(^ ^;;)
投稿: ★M:I | 2011年2月 6日 (日) 23:52