Riverside houseさんと the Dipperさんと KASHIIさんと!
地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと202日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。
本日14時より、F岡・N新において
「F岡バス路線図有識者会議(仮)」が開催されました。
いつまで“(仮)”なんだ!? ということは置いといて(笑)。
参加者は、発起人の『西鉄バス研究』Riverside houseさん、
『のりものつなぎ』the Dipperさん、
『【西鉄バス路線図】■交通案内■』KASHIIさんのお三方。
(+不肖ワタクシ)
Riverside houseさんに「参加どうですか?」と
お誘いいただいたので参加いたしましたが、
ワタクシ、実は有識者でも何でもないのですけど(^ ^;;)┓
地元(いわゆるKassyエリア)の路線以外は
基本的にはほとんどよく分かっていないワタクシですが、
せっかくご招待いただいたからには、それなりのことはしなければ!
ガチガチの本格派会議をなさるかもしれないし、
オフ会程度のゆる〜い会合になるかもしれません。
そんな中での、ほぼ素人なワタクシの立ち位置を考えたとき、
やはりどちらに転んでもいいように
準備だけは怠りなく済ませておきたいところです。
現在Kassyブログで公開中のバス路線図のうち
系統図だけでも印字して持参せねばなりますまい(^ ^)
というわけで、昨日のことですが
現在公開中のN鉄バスF日市エリア(全12種)と
その後に公開する予定のN鉄バスM像エリア(全8種)の計20枚を
せっせとコンビニでプリントアウトしてきました。
(KassyはPCはあれどプリンターは所有しておりませぬ)
そして、当日(今日)──。
Riverside houseさんは、
ご自身のサイト『西鉄バス研究』の製作秘話や
バス部門のバックグラウンド的な裏話などを
『付録』としてつづっておられるのですが、
昨年12月26日に「「福大病院東口」廃止」と題して
記事にされておられたのをふと思い出し、
改正が明日であることもあって、その前に一度行ってみねばと
家をちと早く出て、会場に行く前に寄ってみました。
当初は地下鉄でF大前まで行くつもりでしたが、
ちょうどいい具合に[6]系統のF大病院ゆきがあったので
O橋駅からそれに乗って、全駅走破してF大病院へ。
F大病院といえば、もう十年以上前のことでしょうか。
Kassyが塾の正社員講師をやっていた時に、
F大出身の同僚がこの付近に住んでおりまして、
一度だけお邪魔したことがあります。
その時に利用したのが「F大病院経由K江営業所ゆき」でした。
そんなF大病院付近の変わりゆく風景に、
変わらない部分を見つけて少しだけ喜びながら
12:41に終点のF大病院へ。
ココからは、有識者会議(仮)の会場であるN新へ行ければいいので、
とりあえずKassyの無い知恵を絞って、
12:50発の[140]系統で6本松へ出ることにしました。
……という話を、有識者会議(仮)中に
Riverside houseさんにしましたら、急に顔色が変わり。
(あれ? なんかマズいことでも言ったかしら?)と焦っていると、
どうやらRiverside houseさんとthe Dipperさんも
F大病院にいらしていたそうです(笑)。
しかも同時刻に(爆)。
O橋駅では電車を降りてすぐ[6]系統に飛び乗って
のどがカラカラに渇いてしまっておりましたので、
F大病院の あの入り隅にある自動販売機で温かいココアを調達。
振り返った時に見たバスが12:45発の[12]Y塚営業所ゆきで、
お二人はそれにご乗車だったそうです。
Kassyは予定通り、
その5分後に出発する[140]Y塚営業所ゆきで6本松へ移動。
6本松2丁目から[54-1]F岡タワー南口ゆきに乗り換えて
N新へ行きました。
あ、やべえ。
せっかくF大病院に行ったのに、
肝心の東口バス停を見逃してしもうた(笑)。
所詮、Kassyにとってはそんな程度ですm(_ _)m
おふたりのその後の行動はお聞きしていないのですが、
もしかして[54-1]で一緒になったのかも??? と
今ごろになって気になっております(笑)。
さて、その「F岡バス路線図有識者会議(仮)」ですが、
ほぼバス路線(図を含む)の話題で持ち切りでした。
KASHIIさんが持参された、方々で入手された路線図も
みんなで堪能しながら話に花が咲いていきます。
今は関東で活躍なさっておられる
Riverside houseさんとthe Dipperさんからのお話で、
F岡のバス路線(ことN鉄に至って)は、
全国のそれに比べて相当異色な存在であることを知りました。
そんな異色な存在を相手に路線図を作り続けるみなさん。
Riverside houseさんも the Dipperさんも KASHIIさんも
製作される路線図はそれぞれスタイルが異なっておりまして、
そのそれぞれに素晴らしいポイントというものがあります。
(見やすさだったり、分かりやすさだったり)
それを考えたとき、Kassyが作った路線図には
そんなポイントってあるんだろうか?? と
ふと考えてしまいました。
ワタクシとしては、
なるだけ単純明快に分かりやすく見やすく、
という部分に重点を置いたつもりでしたが、
今回初めてプリントアウトしてみて気付いたことは
あれだけ苦心した彩色の部分であったり、
フォントのポイント数(大きさ)であったり……です。
やはり印刷する媒体によっては色が全く出ていなかったり、
隣り合う色だからこそ全く違う色を使ったはずなのに
出力してみたらほとんど見分けがつかなかったり。
文字ポイントも、比較的見やすい大きさにしたつもりが
路線によっては予想以上に小さく出てしまっていたり。
これらは全て“実際にやってみて分かった部分”であります。
結局のところ、分かりやすい路線図というものは
一般の方のニーズに最も近いものだと思うのですが、
それが無数にある以上、あるいは一系統で複数の路線がある以上
完璧な形でのデータベース化は至難の業です。
やはり提供する情報としては、
どこかを採用する、あるいは頑に残す代わりに
どこかの部分で切り捨てなければならないという
そんな強行採決も必要なのかもしれません。
一つだけ確実に言えること……それは
「お三方のような路線図をKassyは絶対に作れません(笑)」
間違いない!(^ ^)
会議は4時間ありましたが、
まぁ、バス路線に限らずバスボディのカラーリングから
ラッピングバスから、サイトの構築関係から……と
方々へ脱線しながらだったので、アッという間に過ぎました。
Kassyも、せっかく「方向幕コレクション」でご協力をいただいた
Riverside houseさんとお会いできる、ということで
いろいろお尋ねしようかとたくさん疑問をぶつけたのですが、
Kassy's PCでの「方向幕コレクション」での作り方は、
技術的な問題に解決方法を即答されるRiverside houseさんが
「う〜ん、それは難しいですねぇ」と絶句してしまうほど
想像以上にアナログだったようですね(笑)。
プログラミングに関する本(JavaScript超入門・JavaScript辞典)
を購入して何度も熟読してはいるのですが、
やはり基本を何も知らない人間が途中から読むのは
よちよち歩きの赤ん坊に階段を上がれ! と言うようなもので、
特にKassyの頭では無理な部分なのかもしれません(T^T)
どなたか助けて……(笑)。
こんな感じで、ゆる〜く終了いたしました。
Riverside houseさんとthe Dipperさんは
現在は関東にお住まいなので、
すぐにお会いできるものではありませんが、
バスを通じての“輪”がまた増えましたね♪
非常に喜ばしいことです。
2次会のお誘いもいただいたのですけど……、
スミマセン、今回は所用で失礼させていただきます(^ ^)/
ただ、ワタクシは「進んで2次会に参加する男」なので、
次の機会に(あるのか?)参加させていただきますねん!
| 固定リンク
コメント
さすが、毎度早い且つ詳細なレポートですね(^_^)
本日はお疲れ様でしたm(_ _)m
私は何事においても皆さんと思考が違うようで、今回も病院東口へ行くことは全く考えていませんでした(^_^;)
ちなみに、私の本日の行動は
1→バス(K椎→H多BT)
2→YドバシCメラ
3→バス(H多駅前A→J西一丁目)
4→レクリエーション事務所(N新)にて新年会
5→バス(J西一丁目→N新パレス前)
6→バスマップ会議
7→バス(N新パレス前→H多駅)
8→鉄道(H多→K椎)
です。会議には数分遅刻をしてしまいましたが、5にてバスが予想以上に遅れたことが原因です(バスの遅れによる遅刻は理由になりませんけど(^_^;))
それにしても、資料を持って行きすぎましたね。整理して持って行けば重複を省いたり、必要ないものを省いたり、インデックスを入れて探しやすく出来たのですが(-_-;)
2次会は私も参加できるか微妙でした(経済面で※後述)
ですので、次の機会を楽しみにしたいと思います。
経済面の理由は、眼鏡を買う必要があるからです。アルバイト勤務中にヒビが入ってしまいましたので…(視界は特に問題なしですが、就職面接で問題有りですので(-_-))
長文、失礼いたしました。
──────────
KASHIIさーん。こんにちは。
今日はお疲れさまでした(^ ^)/
※別途メールお送りしております。
ご確認お願いします!
>さすが、毎度早い且つ詳細なレポートですね(^_^)
「詳細なレポ」っちゅうか、
単に会議までの出来事に重点を置いて
会議自体にはそれほど触れていないのですけどね(笑)。
>4→レクリエーション事務所(N新)にて新年会
>5→バス(J西一丁目→N新パレス前)
レクリェーション事務所での新年会も
近所であったというのは、偶然だったのですね。
すごい(^ ^)
>会議には数分遅刻をしてしまいましたが
20分前ぐらいには実は3人揃っていて
ず〜っとくっちゃべっていたもので、
いつの時点で2時を回ったのか分かりませんでしたので
誰も「遅刻」とは思っていないと思います、多分(笑)。
>資料を持って行きすぎましたね
( ^艸^)ぷぷぷ
KASHIIさんのことなので、まぁガッチリと
話題に乗せてくるだろうなぁと思ってはおりましたが、
まさかあそこまでとは(笑)。
話の途中でゴソゴソと資料を引っ張りだす様子を見て
まぁなんと準備のいい、と思ったりしました(^ ^)
冗談抜きで素晴らしいです!
>経済面の理由は、眼鏡を買う必要があるからです
メガネかぁ……。
Kassyも買わねばならぬですなぁ。
投稿: ★KASHII | 2011年1月 3日 (月) 23:05
Kassyさん、KASHIIさん、本日は(あ~、もう昨日だ)お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
それにしても、何と54-1番に乗っていたんですね。
我々は6本松での待ち時間が非常に長かったので、
J南線のバスを待つか6本松二丁目に移動して54-1番に乗るか、
という選択肢を考えました。が、
J南線の9番と54-1番とがほぼ同じような時間だったので、
9番を待つことを選択しました。
しかしながら当該の54-1番には大濠で後に着かれて、
N新四丁目までダンゴ運転だったので、
我々はKassyさんの直前のバスに乗っていたわけです。
いやぁ驚きですねぇ。
それにしても今回、非常に楽しかったです。
また機会があれば開催したいと思いますので、
その時はよろしくお願いします。2次会もね。
──────────
Riverside houseさーん。こんにちは!
今日はホントにお疲れさまでした!
※一部コメントに修正を施しております。
あしからずご了承くださいm(_ _)m
>J南線の9番と54-1番とがほぼ同じような時間だった
実は私も6本松から乗るか二丁目から乗るかで
迷ってバスナビで検索したのですけど、
下車を「N新パレス前」にしたものですから、
まだT神周辺をうろついている[25]系統しか
ヒットせず、やむなく二丁目から乗りました。
あぁ〜、そういう手があったのですねw(^ ^)w
「N新四丁目」という……なるほど。。
6本松二丁目を過ぎてすぐの鋭角交差点で、
[9]系統を車内から見ました。
その時は深くは考えておりませんでしたけど、
お二人はあれに乗ってあったのですね(^ ^)
この日2回目のニアミス(笑)。
>N新四丁目までダンゴ運転だった
でした(^ ^)
追い抜けませんでした(笑)。
>また機会があれば開催したい
そうですね!
初回にしてはかなり盛り上がった気がします。
また素人なりにネタを提供できますように
頑張って集めておきます(^ ^)/
ありがとうございました♪
投稿: ★Riverside house | 2011年1月 4日 (火) 00:24