« 入浴剤、入れる派? 入れない派? | トップページ | はぴはぴ »

2011年3月 9日 (水)

続・津屋崎〜鐘崎線 [1][1-1][1-2][2][3][75][無番]

地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと137日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。


このバス路線シリーズでは
以前公開した内容に引き続き 地名には伏せ字を使いません。
あしからず(^ ^)

西鉄バス宗像エリア路線図の“更新・第6回目”は、
津屋崎〜鐘崎線 [1][1-1][1-2][2][3][75][無番]
をご紹介します。


<路線時刻表・運賃の検索>
[1]系統・津屋崎〜鐘崎線
[1-1]系統&[無番]系統・津屋崎〜鐘崎線
[1-2]系統・津屋崎〜鐘崎線
[2]系統・津屋崎〜鐘崎線
[3]系統・津屋崎〜鐘崎線
[75]系統・津屋崎〜鐘崎線
(西鉄バスホームページへとびます)


<路線図・系統図のダウンロード>
津屋崎〜鐘崎線 [1][1-1][1-2][2][3][75][無番] (PDFファイル・計7枚 628KB)

  • (Windows) Office XP 以降
  • (Macintosh) Office v.X 以降

であれば、全ての部分において作者の意図通りにご覧いただけます。

なお、上記以前のソフトをお使いの場合でも
そこそこ支障のない程度(?)でご覧いただけます。

なお、ご覧になるには「Adobe Reader」があると便利です。
(お持ちでない場合はコチラで無償配布してあります。
ページ左下部分にある「最新のAdobe Readerを今すぐダウンロード」から
順に進んでダウンロードください)

──────────

「津屋崎〜鐘崎線」は
いろいろな系統から成り立つ路線であり、
一口で説明するのはなかなか難しいのですが、

・赤間営業所から
 →[1]東郷駅・[3][75]城西ヶ丘〜鐘崎方面へ
・東郷駅から
 →[1][1-2]神湊波止場〜光陽台・[2]鐘崎方面へ
・鐘崎から
 →[2]東郷駅・[3]城西ヶ丘〜赤間営業所方面へ
・光陽台から
 →[1-1][1-2]津屋崎橋・[1-2]神湊波止場〜東郷駅方面へ

大まかな区間を重複して説明しますと、
こういうふうになるでしょうか。

宗像市陵厳寺の赤間営業所から
同市田熊の東郷駅前まで6.6km、

宗像市田熊の「日の里北口」交差点から
福津市津屋崎の「宮ノ元」交差点まで16.4km、

福津市津屋崎の津屋崎橋から
同市光陽台の光陽台六丁目まで7.4km、

福津市津屋崎の「天神町」交差点から
同市宮司元町の「宮地岳神社前」交差点まで1.8km、

宗像市東郷の「東郷橋東」交差点から
同市鐘崎の京泊まで10.8km、

宗像市公園通りの「宗像コモン西」交差点から
同市池田の「大王寺」交差点まで2.5km、

宗像市河東の「福崎」交差点から
同市稲元の「河東小入口」交差点まで2.9km、

宗像市赤間駅前の「くりえいと南」交差点から
同市泉ヶ丘の泉ヶ丘まで2.4km、

以上の区間で構成されています。


Ka1404
無人となった旧バス営業所で。
折り返しのバスがひとりさびしく佇んでいる。
<鐘崎車庫>

このブログ内で路線図公開を始めた平成19年当時にはなく、
路線図を作り直し始めた平成22年には存在する系統として
「東郷駅〜神湊波止場〜津屋崎〜福間駅〜光陽台」
という長大路線(?)があります。

これは過去に存在した系統がダイヤ改正によって廃止となり、
それが再登場したわけで、
「復活」という方が正しい表現かもしれません。

路線図をご覧いただければお分かりの通り、
かなりの遠回りをして2点間を結ぶ系統なのですが、

「東郷駅入口」〜「手光」間を
この大回り[1-2]系統で移動すると55分・740円に対し、
「東郷駅東口」〜「手光」間を
直通の[26][26A]系統で移動するとたったの11分・240円(^ ^;;)
(「東郷駅東口」〜「東郷駅入口」は徒歩1分ほど)

でも乗りごたえは充分です!

Kassyは運賃調査のために1回乗車しました。
ほぼ全区間にわたって乗り通したのは
Kassyだけかと思いきや、いやいや意外!
60歳代の初老のご夫婦も
東郷駅前〜福間駅前間で乗り通しされておられました。

あとのお客さんは区間利用でしたが、
全般的にはお客さんの数もそこそこいる感じで
決して少なくはありませんでしたよ。

|

« 入浴剤、入れる派? 入れない派? | トップページ | はぴはぴ »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

無人の元営業所、寂しいですよね、
W山も寂しそうでした。
その下の団地内の営業所跡は、
バスの墓場だしね。

──────────

うっちゃんさーん。


>無人の元営業所、寂しいですよね、
そうですねぇ〜。

以前は多少なりとも
スタッフさんが常駐しておられたわけで、
そんな時から比べるとちと寂しさを覚えます。

投稿: ★うっちゃん | 2011年3月10日 (木) 19:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 入浴剤、入れる派? 入れない派? | トップページ | はぴはぴ »