方向幕考(79)
地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと141日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。
幕ファンのみなさま
大変長らくお待たせいたしました。
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
通称“幕コレ”の第36弾は、
N鉄バスF日市のH見営業所です。
なおこの方向幕は、
モッチさんのご協力により調査いたしました。
ご協力に感謝しますm(_ _)m
前回の文末で「次回はM営業所」と発言しておきながら
実際の公開営業所が異なっているのは、
スイマセン、単に私の凡ミスで(笑)。
「H営業所(中型車)」の幕の中にも
(11)系統・南F岡線のコマが収録されているものがありますが、
アチラが昔の仕様だとすれば、
コチラは現在の仕様とでも言いましょうか。
ちなみに(11)S子岳ゆきは、現在は使われていません(^ ^;;)
あとは、何と言っても
(10)(15)が収録されているのが大きいですな。
これも、「Tの浦営業所(旧幕)」の幕の中に
同路線が収録されておりますが、
アチラを全行程((10)→(15)・(15)→(10)で循環)とすれば
コチラは区間便とでも言いましょうか。
朝・夕のラッシュ時限定の、O金折り返しダイヤです。
(以前のやまさんからのコメントで、
時刻表を教えていただきました♪)
気になったのは、最後のほうにあった
「上S子岳・G楽寺〜H田橋」の無番系統ですが、
経由地に書かれたルートをそのままたどっていくと
「U美町役場入口」バス停は通らないことになるんですが、
どこかに止まってたんですか???
──────────
例の如くですが、幕の貴重な情報をお持ちの方の
情報提供を広く募集しております♪
N鉄バスであれば エリアは限定しておりませんが、
特に北K州・C後・C豊方面の情報を募集中!
F岡市内およびその近郊でも大歓迎です!
情報提供、感想ともども、
どうか、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓
<方向幕コレクション>
専用ページへ
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント
僕の営業所にも、入ってきますね、
まだまだ、新鮮な、頑張りやサンたちが。
路線教習受けたから、知ってますよ。
──────────
うっちゃんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>まだまだ、新鮮な、頑張りやサンたちが。
フレッシュマンのみなさんですか(^ ^)
これからいろいろ経験を積んで、
独り立ちしていくわけですね!
乞うご期待! というところですか(笑)。
投稿: ★うっちゃん | 2011年3月 8日 (火) 23:30