方向幕考(83)
地上・BSデジタル放送完全移行 2011年7月24日まで あと47日
地上およびBSのアナログテレビ放送は終了し、デジタル放送へ移行します。
幕ファンのみなさま
大変長らくお待たせいたしました。
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
通称“幕コレ”の第39弾は、
K州新幹線開通記念! ということで
N鉄バス大M田から大M田営業所と、
久々にF岡市内からH原営業所を
ご紹介します。
今回のミソといえば、
やっぱりH原営業所のイラスト“ぞう”でしょうか。
これに関しては方向幕考(69-1)と方向幕考(69-2)の
記事を参照くださいね。
ぞうマークは、
このシリーズで模造方向幕を作るにあたって
いくつかあるイラストの中の1つでありますが、
どうしても再現したかったものでもあります。
今では“方向幕”としては
ぞうマークに出会うことはありませんが、
多少イラストが変わってしまいましたが
LED表示板で再現されたものを見ることもできます。
(今でも見られますのん?)
そして、もともと[60]系統にあった部分に
切り接ぎで[12][50]系統を入れ込んだというイメージで
作りましたが、
やはり[60]系統は懐かしい……のでしょうね(^ ^;;)
ぞうマーク、あるいは[60]系統は
LEDよりも幕! という方は、
この再現幕でどうぞ当時を懐かしんでくださいね。
そして大M田エリア。
今回ご紹介の幕は
相当前に使用されていたものを再現しました。
他バス会社ではけっこう見られるけれど
N鉄バスではあまりお目にかからない、
系統番号や経由地表記がないコマというものが
連続していくつかあるというのも魅力かもしれません。
ちなみに現在は
系統番号にもカラーが導入されているので
カラフルな幕にもなって
“N鉄らしくなったな”というのが率直な感想ですが、
こういった方向幕があったということを
記録するというのも大事な役割?(^ ^;;)
──────────
例の如くですが、幕の貴重な情報をお持ちの方の
情報提供を広く募集しております♪
N鉄バスであれば エリアは限定しておりませんが、
特に北K州・C後・C豊方面の情報を募集中!
F岡市内およびその近郊でも大歓迎です!
情報提供、感想ともども、
どうか、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓
<方向幕コレクション>
専用ページへ
| 固定リンク
コメント
どうもこんばんは。
・・・・懐かしいですねぇO牟T営業所の幕。
97年の春ごろから半年間O牟Tに住んでしましたが、この方向幕でしたねぇ。結構特殊な方向幕だったのを覚えてます。
ありましたねぇNイBルRンドの幕・・・・全然乗ってませんでしたけど。(すみません・・・汗)
当時グR-ンRンD行きは今みたいに各停便ではなく一部しか停車していませんでした(この時別の路線が運行していましたので)
今は無き15番のO浜経由の営業所行きはO牟Tに住み始めて最初に乗った思い出のバスです・・・また乗りたいのにもう運行していないんですよねぇ。
廃止に前に乗っておくべきだったと悔やむルートの一つです。
H原営業所の幕で気になったのは最後の方のEレデK屋行きなんですが、直通運転用の幕があったんですね・・・実際には使われていたのでしょうか。自分は記憶にないんですけど。(すみません)
今夜はこの辺で失礼します。
──────────
M:Iさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>この方向幕でしたねぇ
M:Iさんがお住まいになっていた時代の
方向幕を提示できてよかったです。
他のエリアから見ると、確かに
特殊なコマが続いているような幕内容ですね。
>一部しか停車していませんでした
Kassyは1回しか乗ったことがありませんが、
恐らくは一部停車のコレだったような気がします。
各停ではなかったのは確かです。
うーん……だんだん懐かしく感じてきたぞっ(^ ^)
投稿: ★M:I | 2011年6月 9日 (木) 20:38