« 細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(30) | トップページ | vol.070・あなたの好きな(嫌いな)給食のメニューは? »

2011年8月31日 (水)

食事の食べ残し、どう思う?


ブログネタ: 食事の食べ残し、どう思う?参加数

あなたは食事を食べ残すことをどう思いますか? 「食べ残すなんてもってのほか!」「お腹がいっぱいなら残すこともあり」など、食事に対する基本的な考えを教えてください。「子どもの頃は、米粒一粒残しただけで怒られた」「友人宅でのご馳走をお持ち帰り用に包んでくれて、家でも味わえてうれしかった」など、食べ残しにまつわる思い出話もぜひ。

 ◎ 残さず食べるのがエチケット
 ○ 多すぎたら残すのも仕方ない
 ○ そのほか


基本的には食べ物を残さないようにしています。
ご飯粒も、最後の1粒までキレイにしっかりいただきます。
とてもとてももったいないからですね(^ ^)

だから、残すなんてとんでもない!

今まで (生きてきた日数×2〜3回) ぐらいは食事してきたわけで、
食べられる食事量ぐらいは分かってもいいと思うのです。
だから外食するにせよ、食べられる量を注文するし
嫌いな食材は(残さないためにも)注文しないようにしています。

数人で外食する場合は
最後はみんなで完食すればいいわけで、
食べきれない量や嫌いな食べ物は
食べられる人が食べればいいだけの話です。

以前にも記事にしましたが、Kassyは
そんな会合の時は最初は食べ物を控えめにして
みんなのペースが落ちてきた頃にガツガツ食べてます(笑)。


あ、ただ無理矢理に何でも食え! と
言っているわけではないのですよ。
急に体調が悪くなったときなど、
どうしても手が出ない……というときもあります。
(これはKassyにもさすがにあります)

Kassy自身、食事量・ペースは
体調のバロメーターだと思っていますので、
無理して食べて体調が悪化する(もどすなど)といけないし
こういう時は残すのも致し方ないと思います。

ただし、バロメーターという話も
「日ごろはしっかり食べている」ことが大前提です。

日ごろからちょくちょく残す人が、今回も残した……では
体調が悪い云々ということは、
食事量やペースなどから多分分からないのではないかと。


食については(食べ方を含めて)
なかなか難しい話になると思いますが、
私は、自分の子どもには
食べられることのありがたさ、感謝の気持ちを
伝えたいと思っています。

って、その前に子どもはいないんですけどね(笑)。

|

« 細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(30) | トップページ | vol.070・あなたの好きな(嫌いな)給食のメニューは? »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

基本、食べ残しは無いです!
でも、まずいと一口で終わる事も、
それは、我が家でも、社食、外食でもです。
最近では、息子の学際での東F岡の学食です、
当たり外れの少ないカレーだったのですが、
米が食べられない!
息子に弁当作ってもらってます。

──────────

うっちゃんさーん。

文意が変わらない程度に、
勝手ながら文章を一部改変しております。
あしからずご了承くださいませm(_ _)m


>でも、まずいと一口で終わる事も
へぇ〜。
うっちゃんさんでも残すことはあるんですね!


>米が食べられない!
お米はベースでしょうに(^ ^;;)
よっぽどだったんですかね〜。

投稿: ★うっちゃん | 2011年10月 4日 (火) 21:37

食べられる事のありがたみなど
家族が貧乏で常に食事に困っている環境か
もしくは一人で生きるようになって食事に困るか
とにかく自分が経験しない限り
強迫観念のような極端な刷り込みのような形でしか子供の頭には残りません
そういう子供が大人になると
ちょっとでも残す人を見ると途端に心が乱されたり価値観を押し付けるようになります
なので子供には変に押し付けずに
親が美味しく色んな物を食べている姿を見せ続けるほうが100倍有益だと思いますよ

──────────

名無しさーん。こんにちは!


>強迫観念のような極端な刷り込みのような形
Kassyとしてはそう言うつもりはなくても
結果的には
そう受け取られてしまうものなのでしょうかねぇ。

なるほど……。


>親が美味しく色んな物を食べている姿を見せ続ける
そういう姿勢も大切でしょうし、
楽しく食事するというのも大切ということですね。
なるほど、その方が確かによさそうです。

勉強になりました。
ありがとうございますm(_ _)m

投稿: ★名無し | 2013年4月10日 (水) 09:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(30) | トップページ | vol.070・あなたの好きな(嫌いな)給食のメニューは? »