初めての場所へ行くとき、迷わずに行ける?
ブログネタ: 初めての場所へ行くとき、迷わずに行ける?
世の中には、どんな場所でもスイスイたどり着ける人と、必ず道に迷ってしまう人がいるようです。あなたは初めての場所でも、迷わずに行けますか?「住所が分かればどこでもOK!」「よく下調べをしないと厳しいかも」「ナビ通りに行っても間違える」など、エピソードとともに教えてください。道に迷わないコツや便利グッズなどもあればぜひ!
○ 道案内ならお任せのナビ級
◎ 地図を見れば何とか…
○ まったくの方向オンチ
行く前に地図を見て予習していれば
迷わずスイスイ行くことができます。
右左折ポイントを仮に直進してしまっても、
「あー、もしかしたら行き過ぎたかもな」と
早い段階で気づき、引き返すことが出来ます。
そんなとき、後で改めて確認してみたら
やっぱり行き過ぎていることが多いんです。
なぜ行き過ぎだと分かる? と言われても困るのですが、
なんとなく、予習した(イメージの)街並みと
“違う感じがある”としか言えませんな(^ ^;;)
でもその霊感感性のおかげで、
道に迷うことなく行けるというのは大助かりです。
プライベートにも仕事にも役に立っています(笑)。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- vol.289・カウントダウン(2020.01.23)
- vol.288・Kassy、車を買う。(2020.01.09)
- vol.287・総括2019年(2019.12.26)
- vol.286・お寿司屋へGo!(2019.12.12)
- vol.285・ありがた迷惑(2019.11.28)
コメント
どうもこんばんは・・再び失礼します。
自分も地図を見ればなんとか行けます。
結構うろちょろうろちょろするのが好きですが、事前に調べないと難しいですねぇ・・・。
まぁ迷っても、一種の「探検」と思って楽しみますが・・・もちろん場所によります。
次の探検は年末・・・かな?
ではこの辺で・・・。
──────────
M:Iさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>結構うろちょろうろちょろするのが好き
地図には載っていない、何か面白いアイテム
(歴史の遺構など)を見つけられると
「迷う」って作業も面白いなって思えますね。
微妙な道の角度でも、
昔の面影を見ることができることもありますものね。
>一種の「探検」と思って楽しみます
あ、そうですね。探検です!
左折を四回繰り返すと、同じ場所に戻ってくる。
右折を四回繰り返すと、同じ場所に戻ってくる。
でも左折四回と右折四回とでは、見える風景は全く違う。
……といったようなことが
子どものころに読んだ小説にありました。
なるほどなぁと思いました。
もしかしたらそれと似ている考えかもしれません。
Kassyの通勤路、往路と復路とでは実は異なるのですが
復路で通る道を行きに通ると、また違った印象があって
面白く感じましたね。
>次の探検は年末・・・かな?
実に楽しみですね!( ^ ^)/
投稿: ★M:I | 2011年12月 6日 (火) 23:28
私は、地図を見れば何とか…ですね。
不安なときは、事前に地図をもとに実際にルートをたぐりますが…
──────────
Sさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>事前に地図をもとに実際にルートをたぐりますが…
営業でなど、初めて赴く場所の場合は
地図で予習することも確かに多いですよね。
でも、予習しておくと仮に次に訪問した時に
風景を意外に覚えているものだし、
過去に訪れた場所の先が今回の目的地だった場合でも
「この道はいつか通ったことある!」と
分かるだけでも収穫です。
こうして道をどんどん覚えていけばいいのですけど、
勉強と同じで、走らないと忘れていくもので(笑)。
「こんな街並の場所に行ったなぁ」と
断片的には風景を覚えているんですけど、
そこへの行き方は覚えてないという
全く意味のない知識になっております(^ ^;;)
だからこそ、偶然にもその風景に出くわした時は
昔の友だちに会ったような感じで歓喜するんですね。
ドライブも、けっこう奥が深くて面白いです。
投稿: ★S | 2011年12月 7日 (水) 00:43
ブログ上ではお久しぶりです。
F岡県に近い場所であれば、地図無しで行けます。車の時は「念のため」道路地図を車内に置いていきますが、見ません。道路上の青い標識で充分です。
先日はバイクでC豊〜F岡〜M像〜C豊と走ってきました。M像でさつきM原(あれっ?M原さつきでしたっけ?(笑))を走った時は、ちょっと迷いました(;^_^A
大まかな方向(単純に「右」「左」)が把握出来てれば、いずれ帰れますから!!(笑)
──────────
TGWさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
コメント文中、一部改変させていただきました。
悪しからず御容赦をm(_ _)m
>ブログ上ではお久しぶりです。
「では」?( ^艸^)
>F岡県に近い場所であれば、地図無しで行けます
そうですか……すごいですね!
Kassyの場合、なんとなくの方角を頼りに進んでいたら
時として真逆に向かっていたこともあるもので(笑)。
>道路上の青い標識で充分です
真逆を走っていると、永遠に出て来ないんです。
その地名(^ ^;;)
そりゃそうですよね、その方向から来る道なので。。。
>M像でさつきM原を走った時
こんなに寒いのにすごい遠距離走ったんですね(^ ^;;)
しかもバイクで……。。
お疲れさまですー。
でもやっぱり大まかなルートさえ押さえておけば
目的地には行けるってことですね。
やはり道は覚えるにしくはなし、という感じですね!
投稿: ★TGW | 2011年12月 8日 (木) 09:18
仕事柄、地図で、だいたい行けますね、
でも、大型進入禁止が!
一方通行と、指定車書いてればね。
──────────
うっちゃんさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>でも、大型進入禁止が!
あー(^ ^)
大型進入禁止……Kassyもあまり意識しませんねー。
でもやっぱりお仕事柄、必要なわけで。
そういった情報が記載されている地図が
便利そうですね。
投稿: ★うっちゃん | 2011年12月17日 (土) 09:58