青です
ここから[700]系統に乗っていけば、
免許試験場の正門前まで運んでくれます。
なぜこのルートを思い立ったのか? と言いますと、
先日のケガで受診している病院がこの近くにありまして、
そこの掲示板にこのバスのことが紹介してあったんですね。
へー、[700]系統って病院の近くまで来てるんだ!
(知らんかったのか(笑))
実際このバス停まで歩いてやってきてみましたが、
地図を見て感じたよりもけっこう距離はありましたね。
お年寄りの方だと、歩くのにはちょっとキツいかも。
9:45ごろバス停に到着したのですが、
次のバス(10:10発)まで25分ほど空いてしまいました。
すぐ近くの交差点角にコンビニがあるのですが、
スーパーで飲み物は買ってしまったし、
特に行く必要がないので、バス停でバスを待つことにします。
バス来ました!
K江営業所の2001号車です。
(写真ナシです、すんません)
途中、K州がんセンターに立ち寄り
国道をひたすら西に向かいます。
Kassyが乗車した時点で3人がご乗車でしたが、
そのみなさん方がどこで降りたかは分かりません。
Kassyが「試験場正門前」で一番に降りてしまったので。
昼前ということもあって、人はまばらです。
そりゃそうですよね、
受付は11時までですが、現在時刻は10:35ごろですから。
ハガキと旧免許証を提示して申込書を発行してもらい、
必要事項を記入の上、更新手数料をカウンターで支払い。
たった1つしか開いていない1つ目のゲート(笑)を
通過する時に視力検査をし、
たった1つしか開いていない窓口で
免許証の中に埋込まれているチップの
2つの暗証番号を登録してもらいます。
たった1つしか開いていない2つ目のゲートを
通過する時に写真撮影をし、そのまま3Fへ上がります。
この時点で10:45、たった10分でここまで来ました♪
Kassyは一般講習なので、1時間コースです。
これがゴールドになると、30分程度で済みます。
講習のスタートは11:10〜。
午前の部の最終ということになりますかね。
受講者はおよそ10名ほどです。
講師の方の冴えないギャグに誰もクスッとも笑わず
たんたんと1時間──無事に終了(^ ^;;)
規定通りに講習を受けたので、免許証の交付を受けました。
さ、とっとと帰りましょう!
現在時刻を確認すると、12:16。
お。
ちょうど12:16発がありますね。
少し待つのも覚悟したのですが(笑)。
2〜3分ほど遅れてバス来ました!
行きと同じ、K江営業所の2001号車です。
(写真ナシです、すんません)
帰りは6名がご乗車でして、
途中のバス停からも数名が乗って来られました。
市内バス網の上下に走る縦軸の中にできた
1本の横軸のような路線なので、たくさんの交差点で
縦軸を走るバス路線を見かけることができました。
[51]とか[67]とか[161]とか[61]とか
[48]とか[62]とか[49]とか。
こういった横軸のバス路線も、考えてみれば
いろいろな役割ってありそうですけどね。
そこまで大盛況! というわけでもなさそうです。
で、行きに乗ったバス停で下車しました。
↑
↑
更新する度に、顔が丸くなっていっているのは
気のせいですか?(^ ^;;)
ま、ゴールドでないのは……お察しくださいね(笑)。
4年前に軽微1ってことで。
| 固定リンク
コメント