細かすぎて伝わらないバスネタ選手権(34)
Kassyは、目的も何もないまま車を走らせるのが好きです。
今日もKassy号をプラプラと走らせておりましたら、
旧3号線を走るN鉄バスを見かけました。
といっても、特に珍しいことでもなく。
正規のバス路線でもないのに、この付近で
バスを見かけることは割り合い多いような気がします。
N鉄自動車学校の大型2種教習車が行き来するのもザラだし、
何らかの事情で回送されてゆくバスを見るのもザラです。
で、今回見かけたそのバスは、
バス乗務員さんのための教習車のもよう。
どうせあてもなくプラプラ走り回るのだから、と
恐いもの見たさでバスをずっとつけていくことにしました(笑)。
旧3号線をひたすら南下し、Nみが丘・M鈴が丘を抜けて
O郡高校前の交差点(踏切前)を右折、さらに線路沿いを南下。
O郡小学校前のT字路を左折してA木方面へ。
夏休み中の小学生の女の子も、
日ごろ走っていない路線バスが走っている姿を見て
別にバスファンではなかろうに、バスをジッと見つめています。
日ごろ見ない光景は、ガン見するに値しますね(^ ^)
バス運転士さんの教習車なので、まぁ運転は
ゆっくりと言いますかソロリソロリなわけですが、
50km/h制限のところも40km/hで走ります。
(そういう教育なのでしょうw)
歩行者信号が点滅し出したら、
車道側信号が青でもスッと停まります。
左折時でも、横断歩道手前で一旦停車します。
(そういう教育なのでしょうw)
なので、教習車の後ろにはおのずと一般車の行列(^ ^)
しびれを切らした一般車のドライバー氏が
半ば強引に追い越していきますが、
Kassyはひたすら真後ろにピッタリと(笑)。
途中、教習車が道路の脇に停まってしまったので
そこまでついて行ってしまうと逆に怪しまれると思い
そこは追い越させてもらって、すぐ先のコンビニ駐車場で待機。
後からやってきた教習車に、またもピッタリついていきます。
意地でもピッタリついていくのが、逆に快感です。
左折すればF岡方面、
右折すればH木方面というA木地区の交差点で、
教習車が右折するのを確認して、Kassyは左折して帰りました。
あの後、教習車はどこまでいったのでしょう。
最後までついていってみたかったのですが
時間的に難しかったので、今回はここで断念。
またいずれ、教習車を見かけたら
再チャレンジするかもしれません(笑)。
| 固定リンク
« 方向幕考(107) | トップページ | 気がつけば »
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント
私の住んでいる地域のバス事業者さんも、バス路線でないところを走っていることがあります。
我が家付近も走ってます。路線は3年前に廃止になったのでいまはありません。
──────────
Sさーん。
連続コメントありがとうございまーす。
>バス路線でないところを走っていることがあり
回送車でも教習車でも
バス路線でない道路をバスが走っていると
ドキッとするというかワクワクするというかw
風景として見た時に、なんかいいものですよね!
投稿: ★S | 2012年8月26日 (日) 19:10