方向幕考(108)
幕ファンのみなさま、
大変長らくお待たせいたしました。
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
通称“幕コレ”の第54弾は、
N鉄バスの北K州高速営業所車両を
ご紹介します。
今回2種類載せましたが、
どちらかというと、Kassyにとってなじみ深いのは
短距離の「Fuku-Hoku Line」の方でしょうか。
……といったって、
そんなになじんでいるわけでもないんですけど(^ ^;;)
若かりし頃にバスセンターにいた関係もあって、
よくお見かけした、という程度です。
『Nかたに』号がノンストップ、
『Hきの』号が高速という種別で運行されていた頃から
『Nかたに』号も高速に種別変更され、
別系統のT畑・W松線高速が廃止されて
『Iとうづ』号が誕生という順で
方向幕を追加していったという想定で製作しましたが、
せっかくなので、別車両で見ることができた
期間限定のスーパーノンストップも追加してみました。
定期便路線のコマ数もそこそこありながら、
それに比べて臨時用のコマもけっこう多いように思います。
地元民としては、D宰府ゆきのコマがあるだけで
とっても嬉しいです(笑)。
おいでませ、D宰府へ。
さて、もう一方の中距離の方ですが
北K州発着の、N崎・S世保・K本線が収録されています。
もちろん、乗ったことありませーん(^ ^;;)
北K州〜S世保線の「S世保」ゆきコマに関しては、
いままでブルーやイエロー、グリーン地という色幕の
『Sせぼ』号のコマを見慣れているせいか
白地黒文字の「S世保」というのも新鮮でした。
北K州〜K本線『Gんなん』号といえば、
その名称もさることながら、専用塗装の路線ということで
Kassyの記憶にはハッキリと残っております。
汎用性を高めるために、共通塗装に塗り替えられたことで
専用塗装の車両が次々と消えていったのは寂しいことですが、
それも時代を考えると仕方のないことかもしれません。
今までどれだけのカラーリングがあったかについては
鈴木文彦氏『[西鉄バス]最強経営の秘密』(中央書院 刊)の
表表紙と裏表紙に一部が掲載されていますのでご参照くだされ。
ちなみに、アレにも載っていないカラーリングもありますので
探してみるのも“宝探し”みたいで面白いかもしれません。
──────────
例の如くですが、幕の貴重な情報をお持ちの方の
情報提供を広く募集しております♪
N鉄バスであれば エリアは限定しておりませんが、
特に北K州・C後・C豊方面の情報を募集中!
F岡市内およびその近郊でも大歓迎です!
情報提供、感想ともども、
どうか、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓
<方向幕コレクション>
専用ページへ
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(2019.11.02)
- 意外に難しい(2019.10.26)
- 「やっとで通った」(後)(2019.10.23)
- 「やっとで通った」(前)(2019.10.16)
コメント
どうもこんばんは。
地元の高速バスですが、懐かしい幕ばかりです。
「SN」は1000円に運賃が値下げになった直後にしか運行してなかったので懐かしいです。
中距離の幕も懐かしいです。S世B線だけ残念ながら利用機会がありませんでしたが、K本・N崎は利用させてもらいました。
特にN崎線乗車時は夜行便と同じ3列独立シートで運行していた時期もありました。ちなみにK本乗車時は4列シートですが・・・。
諸事情とはいえN鉄が運行から撤退したのは惜しい気がします。(特にN崎)
では、この辺で。
──────────
M:Iさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>「SN」は1000円に運賃が値下げに……(後略)
見たことはあるのですが、乗ったことないんですわw
F岡とK倉という短距離高速路線でありながら
ここまで系統が増え、本数も多いということは
それだけ需要が多いというわけで、
在来線、新幹線という別経路も合わせて考えると
どの路線もドル箱なのかもしれません。
改めて考えるとすごいことです。
>夜行便と同じ3列独立シートで運行していた時期も
ちょっと儲けた感じですか?w
新幹線で言えば、「500系こだま」の感じでしょうか。
それは下げすぎ?(笑)
でも、夜行用3列独立シートというのも
乗っているだけでかなりワクワク感は出ますよね。
何とも言えない、幸せな感じです。
投稿: ★M:I | 2012年9月 6日 (木) 23:03