« プレイバック新選組!・(09)すべてはこの手紙 | トップページ | わすれもの »

2013年2月 6日 (水)

方向幕考(113)

幕ファンのみなさま、
大変長らくお待たせいたしました。

“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
通称“幕コレ”の第59弾は、
N鉄バス北K州のF岡〜Y橋線専用車と
N鉄バスH多営業所のF岡〜K児島線
専用車をご紹介します。

1本目のY橋高速(←Kassyが勝手に命名(^ ^;;))ですが、
実は調査してけっこう時間が経ってます。

欲を言えば、収録内容がけっこう多そうな
ドーム臨時などで使われている車両の幕を
調査したかったのですが、どうもダメでした……(T^T)

今までもブログ記事上で何度も書いてきたことですが、

勇んで調査に出かけたものの
収穫なしで帰宅することもざらにあり、
だいたいは再チャレンジに挑むわけですが、
再び玉砕することもざら。

はい、こちらの幕で妥協しました(笑)。

内容は、単純に上り下りの1コマずつに
臨時コマを備えたものです。

市内を走る路線バスだと、経由地が多いこともあるので
あんなに特大な幕スペースでもしっかり埋まるわけですが、
高速車両の場合は、経由地と言っても
一般路線バスに比べると少ないし、
全体的に文字数が少ないので、間延びした感じが否めません。

今ではようやく、ホントにようやく慣れてきましたが、
最初の出始めの頃は本当に違和感がありありでした。


2本目のS島号ですが、調査当時(確か平成10〜11年ごろ?)は
H多営業所が路線担当だったので、
冒頭のような書き方をしましたことをお断りしておきます。

で、調査しましたその車両は
調査当時はS島号での運用でしたが、
偶然に車号(←N鉄バス特有の車両番号)を覚えておりまして
そこからいろいろなサイト様で調べてみますと……、

新製時は高速営業所(現・N鉄高速バスF岡支社)所属で
Dんたく号の専用車だったようです。
幕にもDんたく号関連が収録されているのは
そういった関係なのかもしれませんね。

そして、今は亡きMリオン号(F岡〜H島線)も収録してありました。
Kassyがバスセンターでお世話になる前に廃止されていたので、
手元に残る資料を見る以外には
路線のことはほとんど分かりません(^ ^;;)

──────────

例の如くですが、幕の貴重な情報をお持ちの方の
情報提供を広く募集しております♪

N鉄バスであれば エリアは限定しておりませんが、
特に北K州・C後・C豊方面の情報を募集中!
F岡市内およびその近郊でも大歓迎です!
情報提供、感想ともども、
どうか、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓


<方向幕コレクション>
専用ページへ

|

« プレイバック新選組!・(09)すべてはこの手紙 | トップページ | わすれもの »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

はじめまして
Kassyさんの方向幕コレクションとマルチカラーLEDの記事が好きでサイトにお邪魔させている
むらも‐1503です

方向幕とLED再現はどうやって作っているんですか?
気になるのでコメントしました。

ちなみに方向幕コレクションで柏原幕と100円循環の幕が好きです>

──────────

むらも‐1503さーん。初めまして!
Kassyです。どうぞよろしくお願いします!


>方向幕コレクションとマルチカラーLEDの記事が好き
あ……ありがとうございます(*^ ^*)

自己満足の中でスタートしたページですけど、
フォントや寸法など、完璧ではないにも関わらず
遊びにきてくださるファンの方がいらっしゃって
また頑張って作ろう! という意欲につながります。

どうぞ末永く楽しんでいってくださいね。


>方向幕とLED再現はどうやって作っているんですか?
実は専用の画像処理ソフトを
駆使しているというわけではなく、
今までにも何度か記事にはしたのですが
どちらもExcelで作成していますよ。

例えばLEDであれば、光1つがセル1つ分です。

アナログチックに制作しているので
1つ作るのにも相当時間がかかりますし、
データ量も非常にデカイのが玉にキズですが(^ ^;;)

専門のソフトを使わない現状で
リアルさを追及した結果が、
今のような形になって落ち着きました。


>柏原幕と100円循環の幕が好きです
幕コレも、残りの数は次第に少なくなってきましたが
まだまだ驚きの幕が順番待ちしていますので、
どうか飽きずにご期待くださいね!

投稿: ★むらも‐1503 | 2013年3月25日 (月) 14:10

むらも-1503改めりゅうポンです。
改名してしまって失礼ですが
質問に答えてくれてありがとうございます。
いかんせん技術も何もかもまだ未熟ですが頑張って作ってみようと思ったです。

話は変わりますが相互リンク希望します。
僕はまだまだですが皆さんに追いついて、
いいブログを作ります!

よろしかったら暇なときに遊びに来てください。

BUS NOTE
 http://busnote.blog.fc2.com/

失礼します

──────────

りゅうポンさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。


>質問に答えてくれてありがとうございます。
いえいえ!
答えられる質問でしたら何でもお答えします(^ ^)

今までもいろいろな方にお答えしてきましたが、
最初から完璧な出来映えを追求せずに
まずはいろいろな機能を駆使して作ってみることです。

そして何度も何度も改善し手直ししていく上で
きっとオリジナリティ溢れる素晴らしい“作品”が
出来上がっていく……んだろうと思います(笑)。

期待しています( ^ ^)/


>いいブログを作ります!
車両とか路線のことは、りゅうポンさんの方が
Kassyよりもお詳しいと思うので、
ブログにおじゃまして
勉強していきたいと思います(^ ^)

投稿: ★りゅうポン | 2013年3月28日 (木) 15:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プレイバック新選組!・(09)すべてはこの手紙 | トップページ | わすれもの »