« プレイバック獅子の時代・(23)愛ありて | トップページ | やっぱりそうなのか »

2013年9月18日 (水)

バス停について本気出して考えてみた(46)

終点停留所の旅“たそがれ”第16弾です。
今回はS賀県S賀市にある
「H津江」バス停をご紹介します。

Md1013Md1009

比較的交通量の多い国道沿いにあるバス転回場。

写真奥に見えるのは信用金庫の支店です。
反対側を振り向けば、焼き鳥屋さん。
道路を渡ればコンビニがあり、そのお隣は郵便局です。


Md1010

ここはN鉄バスだけかと思いきや
S賀市交通局のバスもやってきます。

並んで立つ姿は、何だかかわいらしいです。


Md1012Md1011

Y川駅からとS賀駅から、それぞれがこちらへ乗り入れるのだから
どうせなら接続を良くした方がよさそうなものですが、
一部ほぼ同時発車というダイヤはあるものの
必ずしも、接続をよくしているというわけではなさそうです。

まぁ、Y川駅とS賀駅を結ぶ路線は別に存在するので
わざわざこちらで乗り換えるという方はさほど多くない?

|

« プレイバック獅子の時代・(23)愛ありて | トップページ | やっぱりそうなのか »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

ここで、わざわざ乗り継ぎをしたことのある私です。

確か、羽I塚~O野島~H津江~S賀と乗り継いだような…

でも、やっぱり一般的に考えると どこからどこにいく場合にここで、乗り継ぎをするメリットがあるのかなあ…と考えても、思い浮かばない私です。

──────────

Sさーん。
連続コメントありがとうございまーす。


>ここで、わざわざ乗り継ぎをしたことのある私
いらしましたか(笑)。


>羽I塚~O野島~H津江~S賀と乗り継いだ
ほぉ……なるほど。

私の頭の中では、どうも“羽I塚~O野島”という
路線が抜け落ちているようで
未だに乗ったことがありません(^ ^;;)┓

いつかはチャレンジしなければ、ですね!

投稿: ★S | 2013年9月27日 (金) 23:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プレイバック獅子の時代・(23)愛ありて | トップページ | やっぱりそうなのか »