バス停について本気出して考えてみた(52)
あ、もちろん終点が大学ということもあるでしょうけど
8王子キャンパスにあるK王バスの
「T京大学構内」バス停に比べるとスペース規模は小さいです。
まぁ、アチラは経済学部、法学部、文学部、外国語学部、教育学部など
たくさんの学生サンや職員の方々をさばかないといけませんからね。
当然と言えば当然です。
どちらかというと、同じ8王子キャンパスでも
敷地外にある「T京大学折返場」バス停の雰囲気に似ています。
ほぼ、1時間に1本というダイヤなので、
1枚目・2枚目の写真のように
トラックや一般車が止まっていることも多々。
(ホントはいけませんよ〜)
バス停前の市道もそこまで交通量は多くなく
周辺はとても静かです。
ここで一人、ポツンとバスを待っていたら
のどかすぎて、時間が過ぎるのが遅そうな気がします(笑)。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント