方向幕考(123)
ヘビーコメンテーターのRiverside houseさんに勧められて
2008年4月に開設した
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
“100本公開”を目標に資料集めに県内外へ駆け回り、
度重なる玉砕(笑)を経まして、ようやく形になって参りました。
開設以降、月に1本ペースで紹介してきましたが、
そのペースだと“100本目の公開”は
単純計算で100ヶ月後(=8年4ヶ月後)となってしまい、
そのころまでこのブログを続けている自信がなかったので(笑)、
途中から月に2本とペースアップを図りました。
それで今回、第69弾にして
99本目・100本目のご紹介となります。
というわけで、今回が
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”の
レギュラーシーズン最終回となります……。
今までこのページで遊んでいただいた皆さまへ
感謝と御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
幕ファンのみなさま、
大変長らくお待たせいたしました。
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
通称“幕コレ”の最終弾(第69弾)は──。
N鉄グループの自動車学校から
大型第二種教習車車両と
N鉄バスLEDの色幕をご紹介します。
……最終回なので、ヤボな説明はいたしますまい。
そのままをどうぞお楽しみあれ。
特に2本目は、当然ながら色幕が変わるというだけで
LEDが表示されたりという仕掛けは
一切ありませんのであしからず!(笑)
今後の幕コレですが、
系統変更等によるコマ追加で幕画像データの更新、
あるいは誤植などの修正が主な更新内容となって参ります。
といっても一般路線バスはほとんどがLED化されておりますので
追加のしようがないわけですけど(^ ^;;)
コマ追加は主に高速路線になりますかな。
大丈夫!
内緒で、まだ調査は続けています( ^ ^)/
ま、たまには新しくご紹介することもあるでしょうけど
今までのように月2本ご紹介というペースではありません。
ペースとしては格段に落ちますことを予めご了承願います。
それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓
<方向幕コレクション>
専用ページへ
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント
お疲れさまでした。
100本で、コマ数としてはいくつくらいになるんでしょ。
方向幕は、これから新規に増えるものではないので、年月を経るごとに貴重になっていくと思います。Kassyさんの大変な作業に、敬意を表します。
──────────
ちょんびんさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>100本で、コマ数としてはいくつくらい
ほぉ。
それは全く思いつきませんでした。
で、1本の最初と最後のコマをカウントせずに
その間に存在するコマだけを早速数えてみました。
4,014コマでした。
1本あたり40コマもあったんですね(^ ^;;)
>年月を経るごとに貴重になっていく
そうですよね。
歴史の遺構と言えば言い過ぎですが(^ ^;;)
いつか、振り返って“懐かしい!!”って感じる時も
やってくるのでしょうかね。
投稿: ★ちょんびん | 2013年12月 6日 (金) 20:28
Kassyさん、お久しぶりです。
毎回楽しみにしていて
最終回は何かな~と思っていたら
〆はまさかのアレですか!!
いや~それでも毎回楽しみにしていただけあって
ちょっと悲しい気もしますが、とりあえず、お疲れ様でした!
あともうちょっと遊ぼうかと思います。。
あ、それと色幕のピンクはどのような路線に入るんでしょうかね??
──────────
りゅうポンさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>〆はまさかのアレですか!!
はい( ^ ^)/
2年ぐらい前から「最終回に公開しよう」と
温めて温めて、ついに日の目を見ることになりました。
あれも幕ですからね(^ ^;;)
>あともうちょっと遊ぼうかと思います。。
あ、大丈夫です。
この先、幕コレデータを保存している
某ブログが閉鎖されない限り
ページは残すつもりでおりますので、
まだまだお遊びいただけますよ。
>色幕のピンクはどのような路線に入る
Kassyが目視して確認した限りでは
例えば(11)系統の南F岡駅〜上U美とか
[1-1][1-2]K陽台〜T屋崎とかで
採用実績があるようですよ。
薄いピンクは、幕を見る角度や天候(曇天は特に)、
あるいは静電気等による幕窓・幕自体の汚れによって
濃いピンクにも見えることがありますよ。
投稿: ★りゅうポン | 2013年12月 7日 (土) 13:56
どうもこんばんは。
100本達成おめでとうございます。m(__)m
そして、調査お疲れ様でした。
毎回見させてもらってますが素晴らしいです。
今後も出されるとのことですがご無理なさらないように。
ではこの辺で。
──────────
M:Iさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>100本達成おめでとうございます
ありがとうございます(^人^)
正直、100本と言うと
そんなに多い感じがしないのですが(^ ^;;)
ついに3ケタの大台に乗ったんだなぁ、という感じで
しみじみしております(笑)。
>今後も出されるとのこと
追加や誤植訂正などもやっていきますので
新規公開のペースという意味では
格段に落ちるかと思いますが、
どうかこれからもごひいきにm(_ _)m
投稿: ★M:I | 2013年12月11日 (水) 13:56
100本お疲れ様でした。
幕式少なくなりましたね。私の町では、空港線以外は全てLEDになりました。
調査は、大変かと思いますが、これからも楽しみにしてます
──────────
Sさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>私の町では、空港線以外は全てLEDに
導入が開始されてから
比較的ゆるやかに波及していったLEDですが、
最後の方になりますと急速に転換していきましたね。
(という感じがするだけ?)
高速バスも一部導入されていますが、
こちらも完全に導入されないことを
方向幕ファンとして祈りつつ……(汗)
>これからも楽しみにしてます
ありがとうございます!
ぼちぼち参りますので、またのぞいてやってください!
投稿: ★S | 2013年12月18日 (水) 21:09