方向幕考(105)改
方向幕シリーズのナンバリングが逆戻りになっていますが、
前回の更新でレギュラーシーズン終了となった
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
今回は、過去に公開した幕内容の更新ということで
上のようなタイトルにしております。
方向幕考の第105回(つまり“幕コレ”の第52弾)で公開した内容は
N鉄バスグループのH田バスからHた号車両2種でしたが、
うちN鉄バス車両の方の幕の更新です。
今回更新したのは、H田からF岡空港まで通常経路で進み
そのままH多駅へ向かうという新系統誕生に伴う幕コマの追加です。
もともとは、終点停留所の旅“たそがれ”シリーズの取材のため
KassyエリアのD宰府からA木、H田を経由して
O分県北部エリアへ向かっていた途中、
H木バスセンターを出発して高速道路に乗ろうとする
この系統のバスをたまたま目撃したことがきっかけで、
バスのダイヤ改正情報を日ごろからチェックしないKassyが
「お、新しい路線でもできたのか?」と
存在を知ったことから始まります。
次のお休みの時に、気がついたら
「高速C紫野」バス停に立っておりましたw
さて、H木でこの系統を見た時には
さほどはお客さんが乗っているようには見えなかったこのバスですが、
いざ高速C紫野から乗ってみようとしてみると、かなりの乗車率です。
以前も記事にしたことがありますが、
乗務員向けの方向幕対照表は、乗車時に確認したところでは
運転席真横のサンバイザーに貼り付けてありましたので、
最前列の座席に座って調査することが大前提となりますが、
このような乗車率では、最後列にしか座れない盛況(?)ぶりで
次の停車地「F岡空港第1」〜「F岡空港第3」の間で
最前列に座っている2組のお客さんが降車しなければ
場合によってはこの時点で調査玉砕ともなり得ます。
そんな不安を感じながら、バスはF岡空港に到着……。
すると、左列に座るサラリーマン氏、
右列に座る初老のご夫婦ともに
「F岡空港第2」にて下車されましてv(^ ^)v
Kassyもちゃっかり、下車するフリをして
最後列の座席から最前列の座席へ移動しました。
結局のところ、あれだけ大多数のお客さんが乗っていたバスは
「F岡空港第2」でKassy以外は全員下車してしまい
貸切状態にてH多駅に向かうことになりまして(^ ^;;)
もしKassyが乗っていなかったら、渋滞で遅れていたこともあるし
H多駅横の「H多バスターミナル」2Fの降車場へ
乗り入れることなくH多営業所へ行けたかもしれないのに。
そうなると、バスターミナルに乗り入れる時間分だけカットできて
幾分かは待機時分を取り戻すことが出来るかもしれないのに(ボソッ)。
……いやいや、
正規なルートはバスターミナル2Fまで、ですものね。
お客さんがいようがいまいが、ね(^ ^;;)
Kassyとしては、非常に胸が痛みますけど。
それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓
<方向幕コレクション>
専用ページへ
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(2019.11.02)
- 意外に難しい(2019.10.26)
- 「やっとで通った」(後)(2019.10.23)
- 「やっとで通った」(前)(2019.10.16)
コメント