バス停について本気出して考えてみた(61)
ミニバスやチョロQバスであれば
1回でぐるりん! と回れるのかもしれませんけど
中型車のような車体だったら、もしかしたら
切り返しが必要なのかもしれませんね。
ゴミ置き場。
バス停標柱の跡地には
「あいさつ通り」の看板が立っています。
転回場のすぐ隣にはK山公民館の跡地?
ちなみに現在はすぐ近くにお引っ越ししています。
都心部から末端部へ路線が数本延びる場合、
その末端部同士を移動するときには
最悪、一旦都心部まででなければならないことがあります。
そこでこの周辺では、英文字の“A”の横線のように
“K築Aグリライン”という広域農道が開通していて
わざわざ都心部(“A”でいうところの頂点)まで
出ずとも移動できましたv(^ ^)v
あ、農道といっても、ちゃんと舗装されてますよ(笑)。
ただ、快走路なのですが、速度はほどほどに。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント