バス停について本気出して考えてみた(64)
かつてN鉄バスが走ってきていた頃は
写真にある消防施設の左隣に小屋がありましたが
現在では完全に撤去されてしまっています。
待合室、と呼んでもいいのかどうか
ブロック塀に囲まれた空間があります。
その中には、文字通りのベンチもあり
またブロックを2個ずつ重ねて板を置いた簡易型ベンチ(?)も。
ベンチの奥には消防施設の赤いシャッターが見えていますが
ベンチがお邪魔しているような気が……いいんですかね?
いや、もしもの時にはベンチを取り外せるように
あえて簡単な作りで置いているのかもしれません。
それか、シャッターは道路側(表側)があるので
いいんだ! という説か?
N鉄バス廃止後は、
別会社がここまで代替バスを走らせています。
この周辺の名産……こんにゃくが有名? なんだとか。
あー、せっかくここまで来たのなら、味わうべきだったなぁ。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント