« プレイバック利家とまつ・(14)比叡山の赤ん坊 | トップページ | 残日数で均等割 »
終点停留所の旅“たそがれ”第35弾です。 今回はF岡県M都郡Mやこ町の H柱小学校バス停をご紹介します。
昭和初期に建てられたであろう木造平屋の小学校校舎。
それから近隣のI良原小学校と統合されるまでの間に どれだけ増改築が行われたかは分かりませんが、 休校(廃校?)されてすでに15年以上が経過するのに 今見ることが出来るのは、その当時のものです。
現在は、帆柱地区集会所となっています。
バスの運行経路から見ると、小学校のすぐ手前側に 中型バスなら転回できそうな 適度な空き地を見つけたんですけど、
平成12(2000)年にN鉄バス(K築交通)が廃止されて その後を引き継いだタクシー会社によるミニバスは 小学校を少し通り過ぎたJAのところで転回・待機します。
今日現在、ココには1日2.5往復(2便発、3便着)の運行。
N鉄バスファンの方々の中では有名な車両、 Pジェロを改造したあの“Pジェロミニバス”が 運行されていた地域です。
ちなみに取材はちょうど1年前の3月19日。 今もコレ、あるんですか?(笑)
投稿者 Kassy バス・電車 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント