バス停について本気出して考えてみた(79)
終点停留所の旅“たそがれ”第49弾です。
今回はF岡県S田町の
“Hこ山”豊前坊バス停をご紹介します。
前回の「神宮下」が
Hこ山(←無理矢理伏せ字にしてますので、ひらがなご容赦)神宮の
ほぼ下に位置しているのに対し、今回は更に奥深く入ったところでして、
高住神社から北岳経由で上宮(中岳)に向かうルートにあたります。
高住神社とは、豊前豊後の開拓神であり、
牛馬悪疫火難の守護神とされている神社で
この神社を“豊前坊”と呼んでいます。
「Hこ山」交差点。
ここを右折すれば神宮下、
直進して豊前坊に行くことができます。
ちなみにココの交差点の左側に駐車場があり
神宮訪問時はここで車を駐車しておくと便利です。
奥深くまで入ってきました。
大手の神社(?)と言えば、広い駐車場の手前側
あるいは敷地内にバス停があるので
そこが神社だとすぐに分かりそうなものですが、
神社入口が道沿いに突然現れるので、
脇見をしていたら見落としてしまいかねません。
バス停とバス転回場所の位置関係はおよそこんなところ。
道沿いの左手に転回および待機場所を設けていまして
一般車はそれを避けるように神社側に駐車しているのですが、
そこは多分、道幅を見る限り、道……(^ ^;;)
今回ココに訪問したのは、バス終点を巡るためであって
神社に詣でたり、登山をするためだったりではないため
登りませんでしたが、せめてその雰囲気だけでもどうぞ。
すごい急坂(^ ^;;)
優しい心遣い。
“100”が見てみたかったですなぁw
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(2019.11.02)
- 意外に難しい(2019.10.26)
- 「やっとで通った」(後)(2019.10.23)
- 「やっとで通った」(前)(2019.10.16)
コメント