お散歩(121-1)
T栖PレミアムOウトレットの……、
第3駐車場で発着しています。
ツアーでいらしたであろう団体さんの買い物待ち。
のどかなもンです。
では、周辺の物色はそろそろやめにして
K松に向かって歩きますか。
洗浄と殺菌を追及する企業、だそうです。
本来であれば、今回の目的地であるK松へは
F岡・S賀県道17号線(T栖C紫野道路「Kささぎロード」)を
進むことになります。
一般有料道路として開通したこの道路も、
料金徴収期間満了で無料となり、現在では一般道路。
一般道路であれば、自転車も歩行者も通行可能なのですが
何ぶん“歩道”の設置はなく、路側帯を進んでいくことになり
それはちと恐ろしさを感じましたので、
県道の側道を進むことにしました。
T栖PレミアムOウトレットの
緊急進入口(通常は閉鎖)の向かい側から入ります。
側道なので、幅員はとても狭いです。
路面の状態を見るに、
おそらくこれでも道幅が広げられたようです。
県道とご対面!
写真右は、魅力あるK山を町の観光協会が決めた
ルートに沿って歩いていくための誘導看板。
これはあくまでも現在地を確認するものであって、
看板があるからといってココに何かがある、
というわけではありませんw
道沿いによく見かける、トラックの荷台。
倉庫代わりに使うにはもってこいなのかもしれません。
KムラヤとかY崎製パンとかFットワークEクスプレスとか
思い出せばけっこうな名前が挙がります。
右手にあるカーブミラー。
低いですw
ガレージ?
活躍することがないことを祈りつつ。
(災害が起きませんように)
「何を?」と思わず聞き返しました。
最寄りのS部インターチェンジに近づきました。
県道を、直進すればF岡・C紫野方面へ。
左折すればB等寺方面へ、右折すればO郡方面へ。
今でこそ、この青看板を見ても何とも思わないのですが
初めてこの“B等寺”の文字を見た時、
B等寺……って、けっこうあちこちある
寺院の名前なんですね〜、と本気で思っていましたw
ウチの近所にもバス終点停留所であるよね! と。
(近所というほど近くはないですけど)
でも、この“B等寺”が、その“ウチの近所の”
B等寺であることを知った時の衝撃と言ったら……!!
一方通行の減速車線に対面通行の側道がクロスするので
ちょっと複雑な白線誘導になっています。
というわけで、S賀県道137号線は
F岡県内に入ったらどうなるのか?
というサブ・ストーリー。
((つづく))
| 固定リンク
コメント