バス停について本気出して考えてみた(102)
この突き当たりを右進して
徒歩15分程度のところにある池のことでありまして、
周囲2.5km、面積11.6ヘクタールの池を取り囲むように
約1,200本のソメイヨシノが植えられています。
お花見の見ごろは3月下旬~4月上旬。
夜桜観賞のために、今年は4月6日まで
18:45~21:00の間で照明が点灯されます。
是非行ってみてはいかがでしょうか。
この「S和池入口」へは、
平日は22時ごろまで、土休日は21時ごろまでという
比較的遅くまでバスがあるので、バスでここまで来て
S和池(公園)へ向かうことは可能ですが、
「S和池入口」発のバスは最終18時台(※)ととても早く、
S和池(公園)で夜桜見物をしてバス停に移動し
バスに乗って帰るという行動パターンは難しいかと。
(※ 土曜日のみ19:00発が最終)
ここにある時刻等の情報は
本日現在のダイヤを元に作成していますので、
今後のダイヤ改正によっては多少変動することがあるかもしれません。
あしからず。
降車場の先に、やや広めの転回場あり。
住宅に囲まれていますので、
バス好きの方がお住まいだったら
窓際で頬杖ついて、バスの様子を
ジーッと見つめていることでしょうw
日が傾き始めました(^ ^;;)
転回場の道路を挟んで向かい側には
K網中央公園という広めの公園があります。
ここへは2013年8月20日 午後6時に訪問しました。
夏休みとあって、プールでいっぱい泳いだであろう少年少女たちが
髪の毛も乾かないままに公園で野球やら鬼ごっこやら
いろいろ興じている姿が見受けられました。
井上陽水さんの『少年時代』の歌が似合う風景でした。
2013年8月20〜21日で敢行した
終点停留所の取材敢行弾丸ツアー。
回れるのであれば、あと4〜5ヶ所訪問する予定でいましたが、
日が傾き始めたので、ここで取材を一旦打ち切りました。
続きはまた明日に回ることに致しましょう。
ちなみに弾丸ツアー第1日目で訪問した場所と訪問時間、
ご紹介した記事の回を、ご参考までに記しておきます。
08:10……01.Y須原 (未紹介)
08:20……02.茜Y口スキー場 (未紹介)
09:20……03.N津橋 (第76回にて紹介済)
09:50……04.S山団地 (第83回)
10:10……05.T鷹高校 (第84回)
10:45……06.S岡 (第85回)
11:00……07.K田H原団地 (第86回)
12:00……08.I童 (第87回)
12:10……09.N井 (第88回)
12:25……10.Mノ下 (第89回)
12:55……11.体育館前 (第90回)
13:05……12.M島 (第90回)
13:35……13.Mの杜 (第91回)
14:05……14.M田ヶ丘団地 (第92回)
14:30……15.T (第93回)
14:35……16.Y口 (第94回)
14:55……17.N覚 (第95回)
15:15……18.I熊 (第96回)
15:40……19.H尾分校前 (第97回)
16:10……20.K吉 (第98回)
17:05……21.Mヶ丘団地 (第99回)
17:25……22.上N (第100回)
17:40……23.N Y生が丘 (第101回)
18:00……24.S和池入口 (第102回)
この後、近くの某カレーチェーン店にて
遅めの昼ごはん(?)をいただき、
更に海側の、周辺には工場しかないようなところにある
某コンビニの駐車場にて車中泊をいたしました。
コンビニには19:00→翌朝6:00で停車していました。
雑誌を何冊か買って車中で読破し、ワンセグでテレビを堪能し
23時ごろに横になったのですが、
真夏の車中泊はなかなか厳しいものでなかなか寝つけず。
計画段階ではあれこれやろうと楽しみにしていたこの時間。
実際に過ごしてみると11時間待機っていうのは
なかなか長くてヒマだったです(^ ^;;)
さて、翌 2013年8月21日の最初の訪問地は
「A部山公園」!
来週ご紹介する予定です。
| 固定リンク
コメント