« はぴはぴ | トップページ | vol.162・人事のあれこれ (就活編) »

2015年3月11日 (水)

バス停について本気出して考えてみた(104)

終点停留所の旅“たそがれ”第74弾です。

今回はF岡県北K州市K倉南区の
K州労災病院バス停をご紹介します。


Mh2212

大病院らしい、ドーンとした構え。

Mh2213

あ、コチラは移転前の病院の建物です。

病院の沿革を見てみますと、
2011年5月に旧北K州空港跡地へ移転しています。
コチラへは2013年8月に取材に訪れていますので、
すでにみなさんお引っ越し済みです。


Mh2214Mh2216

解体作業が始まったころでしょうか。
高いフェンスに阻まれて、中の様子が見られません。
もし中が見れたら、バス停跡を撮ろうと目論んでいましたが
すでに立ち入りは出来ませず。

申し訳ないっっっ。

ちなみに現在は、すでに病院建物も壊されているようです。

1枚目画像の門のところに、表札(?)を入れられる部分がありますが
航空写真とストリートビューで確認しますと
現在は『K州栄養福祉大学』『K州リハビリテーション大学校』が
はめ込まれていまして、

この『K州リハビリテーション大学校』と『K州労災病院』は
以前から連携をとって実践的教育に一役買っていたそうなので、
もしかしたらこの跡地には、
そういった教育関連か何かの建物が建つのですかねえ?


Mh2215

シルエット調。


Mh2217

で、こちらが新病院。
まだまだ新しい、ピカピカです。


Mh2218

構内まで乗り入れます。


Mh2219

この時は、都心方面へ[18]A葉車庫ゆきが発着していましたが
今週末(3月14日)からは郊外方面へ[19]Y橋営業所ゆきも
乗り入れを開始します。


Mh2220

路線バス折り返し用のスペースですか?

じゃないとしたら、
病院だから観光バス用のスペースは不要として……
あとは病院所有の送迎バスか何かでしょうか。


Mh2221

もともとは空港でしたから、
背の高い建物が周囲には見当たりません。

立っているだけでも、だだっ広い印象を受けました。

|

« はぴはぴ | トップページ | vol.162・人事のあれこれ (就活編) »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« はぴはぴ | トップページ | vol.162・人事のあれこれ (就活編) »