« プレイバック徳川慶喜・(16)大獄のはじまり | トップページ | 大河ドラマ花燃ゆ・(16)最後の食卓 〜別れの夜に家族が交わした約束〜 »

2015年4月18日 (土)

お散歩(123-1)

臨時バスでしか行けない場所に、
通常運行のバスが通っている最寄りのバス停から
てくてくと歩いていこうじゃないか! というシリーズ、

題して『臨時バスでもよかろうもん』。

第6回の今回は、一般路線バス「Sンリーアイ」から
臨時バス「R昌寺」までを歩きます。


Ob0629

Sンリーアイ。
文化面とスポーツ面の振興のために建てられた施設で
音楽ホールやスポーツ施設、図書館などが入っています。


Ob0630Ob0628

お、コミュニティバス来ました。


Ob0631

すぐの交差点を曲がります。


Ob0632

「公園通り」は、かつてはN鉄バスのバス停でもありましたが
現在はコミュニティバスのみが停車します。

バス停にベンチが常設という
バス停施設としては、上下線ともに揃っていますね。


Ob0633Ob0634Ob0635

住宅街の外周を通ると、
「Iこいの里」への誘導看板が出てきます。

えらく傾いていますけど?
デザインなんでしょうね。

車で運転していたら、見落としそうです。


Ob0636

そしてこれが「Iこいの里」。
多目的施設のほかに、研究室会議室、温泉などがあります。


Ob0637Ob0638

N鉄バスが走っていた時にココを通ったことがないので
よくは分からないのですが、
ココがバス停跡のような気がします。
(↑あくまで推測。正しい情報をご存知の方はコメント欄へお願いします)

再舗装のこの□部分が、バス停痕?

現在、ここを通るコミュニティバスは施設玄関前にまで乗り入れるので
この道路上にはバス停がありません。


((つづく))

|

« プレイバック徳川慶喜・(16)大獄のはじまり | トップページ | 大河ドラマ花燃ゆ・(16)最後の食卓 〜別れの夜に家族が交わした約束〜 »

旅行・地域」カテゴリの記事

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« プレイバック徳川慶喜・(16)大獄のはじまり | トップページ | 大河ドラマ花燃ゆ・(16)最後の食卓 〜別れの夜に家族が交わした約束〜 »