方向幕考(91)改
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
今回は、第91回(第44弾)でご紹介した内容の再修正版です。
第91回では、N鉄バスM像から
A間営業所のトップドア車両をご紹介しました。
今回も前回同様、キーポイントは“タクシー”であります。
Kassy劇場でお楽しみくださいw
あれは4月5日(日)のことでしたか──。
北九州東部にあるY橋営業所からの
臨時便に運用される車両の方向幕を調査しようと考えていたのですが、
Kassyのおしごとのお休み日と、臨時バスの運行日が重ならずに
そういったチャンスになかなか巡り会えず。
それが今回、たまたま日曜日にお休みを取得できたので、
勇んで調査に向かうことにしました。
12:30発のYフオクドームゆきの臨時高速バスに乗るつもりで
自宅を9時ごろに出発し、
リニューアルオープンしたばかりのN鉄T神バスターミナルから
10:32発のY橋営業所ゆきの高速バスでY橋へ。
定刻に営業所に到着しまして、
折り返し12:30発の臨時バスの乗車時刻を待ちます。
およそ10分前、乗務員さんの「どうぞ〜」という声に誘(いざな)われて
臨時バスに乗り込もうとしたKassyでしたが、
な・な・なんと! 方向幕の対照表が添付されていない!
「○番 F岡」「○番 Y橋」「○番 ドーム」という感じで
車両に直にマジックで内容が書かれているのみ!
しかも3コマのみ!
うーん。
実はそれ以外の収録コマを知りたかったので
乗車前から玉砕……。
臨時バス乗車を諦めることにしました。
あ、ちなみに今回の臨時バスは
Yフオクドームゆきではありますが、野球関連ではありません。
「週末ヒロイン ももいろクローバーZ」の
『ももクロどんたく2015春 〜劇空間プロライブ〜』が行われる臨時バスで、
いわゆる“モノノフさん”はY橋営業所から3名ご乗車でした。
乗車を諦めたKassyは、そのまま徒歩でY橋駅に向かい
電車を乗り継いでK育大前駅へ。
『特急Mなかた号』を運行しているA間営業所へ
調査目標を変えることにしました。
いや、正確には“変える”というよりも、
ももクロ臨時バスでドームまで行ったあと
A間営業所へ赴いて調査するつもりでいたので、
調査時間を早めた、とでも言うべきですかね。
K育大前駅に到着したKassy、そのまま駅舎前のA間営業所へ。
調査しようとしている急行系統は、ここから毎時2本の運行なので
24〜36分程度の待ち合わせで乗ることが出来ます。
それまで、どの車両がやってくるか?
営業所の、あるいは隣接する整備工場の方を眺めながら
出発時間を待ちます。
……あれ?(^ ^;;)
出発時間を過ぎても急行バスがやってきません。
さてはどこかで何らかの事情で渋滞に巻き込まれて到着が遅れ、
折返しに間に合っていない??
まぁ、さすがに日曜日ですからお出かけのお車が多いのでしょう。
うーん、それは思ったより重大だぞ!
計画がすべて狂っちまう……。
……ん??(-_-;;)
今日は日曜日。
確かさっきチェックしたのは平日時刻表。
日曜日……日曜日……あ、1時間に1本の運行しかないッ!
“急行バスが来ない”んじゃなくて“そもそも急行バスがない”んだった!!
日ごろ、日曜日にバスなんか乗らないから
当たり前のようについつい平日でチェックしていたワタクシ。
自分のミスをバスに責任転嫁していたとは。
とほほ。
とりあえず方針転換しまして、急行バスにたくさん乗るために
A間営業所からT神方面という、毎時1本しかないルートを狙うより
T神方面から毎時4本のバスがやってくる分岐停留所「S林都市」へ移動して
来た急行バスに乗り込んだ方が回数が稼げててっとり早いかもしれません。
偶然にやってきた[8]系統の普通バスに乗り込んで
「S林都市」最寄りの「J由ヶ丘一丁目」で下車、
「S林都市」バス停に徒歩移動します。
ちゃんと日祝日時刻表で確認(笑!)すると、
先発の急行バスはA間営業所ゆきのようです。
それに乗れば、営業所に到着したあと7分後に出る
営業所発の“毎時1本の”急行バスに乗ることが出来、より効率的です。
ただ、心配材料は
ケータイからバス時刻表にアクセスした時に表示された文字。
「7分おくれ」
これは……もしかしたら着発(到着してすぐ出発)か?
場合によっては、遅れが拡大すればタッチの差で乗り継ぎ不能か?
まぁ、ここで考えても仕方ないし、最終バスではないのだから
営業所に到着してから考えればいいですよね。
およそ7分おくれのまま、到着した営業所ゆきの急行バスに乗り
幕対照表で内容を確認します。
しかし、情報を仕入れたかった『特急Mなかた号』関連や
『はかた〜だざいふ・旅人』号関連のコマが収録されていない車両でした。
で、結論から言いましたら乗り継ぎできませんでした(涙)。
ほぼ予想した通り、営業所の1停前「F岡教育大前」バス停ですれ違い。
日ごろの行い悪すぎです(T^T)
で、次の急行バスは当然ながら1時間後。
1時間待っていても仕方ないので、
どこかへ移動するしかありません。
先ほどの「S林都市」に戻ってT神方面から来た急行バスに乗るか?
「K陵台児童公園前」へ移動して急行バスに乗るか?
「J由ヶ丘南三丁目」か「A葉台入口」へ移動して急行バスに乗るか?
それぞれでバスダイヤを確認して、もっともスムーズにいきそうなのは
[26A]系統の普通バスに乗って営業所からA間駅へ移動し
そこからタクシーに乗って「K陵台児童公園前」へ。
「K陵台児童公園前」から「S林都市」へ急行バスに乗車して
「S林都市」から普通バスで「J由ヶ丘南三丁目」へ。
「J由ヶ丘南三丁目」から急行バスに乗って「S林都市」へ。
そこから先は、また考えることにしましょう。
タクシーで「K陵台児童公園前」バス停まで移動し
そこで、T神ゆき急行バスを待ちます。
定刻にやって来たバスは、なんと『特急Mなかた号』ラッピング車!
これは期待できますぞお♪
〜・〜・〜・〜・〜
というわけで追加収録したのが、今回ご紹介の幕というわけです。
追加分は下半分ということにはなりますが、
コマ順位は現状をそのまま正確に表したものではありません。
新フォントで再現したわけですが、
一部で悪評だった「A間営」というコマを収めたくて、
(現状収録されている幕を正確に表現するなら「A間営業所」)
イメージとしては、T神高速バスターミナルに
乗り入れなくなった後のT神ゆきコマ、
『特急Mなかた号』コマ、『旅人』号コマを追加した体で
収録していることをご承知おきくださいませ。
なので、「T神ゆき」や「[75]Iヶ丘ゆき」など
あるはずのないコマが残っております。
あしからず。
それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓
<方向幕コレクション>
専用ページへ
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント