バス停について本気出して考えてみた(129)
駅前広場からちょっとだけ離れた場所に「W松駅」バス停。
W松駅終点で運行を終えたバスは
多車線道路を横切って待機場へ。
実はココ、ワタクシにとって思い出深い場所です。
N鉄サンにお世話になっていた十数年前、
高速路線の乗降調査でH多営業所に応援に行きまして、
F岡(H多駅)→W松駅、O橋通り→F岡(H多駅)、
F岡(H多駅)→T畑渡場→F岡(H多駅)の2往復をこなしました。
基本的には乗務員さんと同じダイヤで行動するので、
W松駅待機場で50分程度の待機時間があったとはいえ
自由に動き回れるものでもありませんで、
当時は周辺の景色なんて眺められたものではありませんが(^ ^;;)
十数年ぶりに久々に訪問してみて、
ちょっとのことではありながら感慨深く感じましたね。
特にワタクシが乗った高速路線は廃止されて久しいので、
それだけに、なおさらですね。
待機を終え、再び路線運行を開始するバスは、
待機場から道に出て、
一般車は左折のみできる交差点を
路線バスであるので直進します。
直進し、一方通行の道をバス通りに復帰。
待機場から直接バス通りに戻るのではなく、
バス通りの裏側を通って本線に復帰するので、
復路はW松駅始発ではなく
その次の「O橋通り」からの運行となります。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント