« 眠いですなぁ | トップページ | 大河ドラマ花燃ゆ・(44)運命の糸つなげて 〜未来のため義兄と妹が約束!〜 »

2015年10月30日 (金)

プレイバック翔ぶが如く・(33)いけにえの牛

明治4(1871)年8月──。

廃藩置県を断行しましたが、
世間は予想していたほど荒くれず、いたって穏やかです。
しかし、事の重大さがこれから明らかになっていくので
大きな騒ぎはこれから各地で出てくるでしょう。

まずは鹿児島からじゃろな、と大久保利通。

その鹿児島では、利通からの手紙で
藩が無くなったことを知らされた大久保満寿ですが、
それを教えられた西郷いとは、上がった盛大な花火は
ただ事ではないことが起きたのだと即座に理解します。

島津久光を裏切ったのは、今回が3度目ですので
今度こそ死罪を命じられるかもしれません。

ともかく、満寿もいとも、それぞれの夫が
とんでもないことをしたことは確かで、
満寿はいたって冷静ですが、いとはひどく憔悴しています。


西郷隆盛邸を訪問した山県有朋は
今後、陸軍省の兵隊の制服を統一する必要があるとして
長州藩時代、ともに奇兵隊として戦った商人の山城屋和助に
その一切を任せてほしいと願い出ます。

軍服の件は山城屋に一任することになり、
桐野利秋は、仕立て上がった軍服にさっそく腕を通します。
軍服がとても似合っている……桐野は大満足です。

桐野は、よっぽど機嫌を良くしたのか
当時としては珍しい高価な高価なアイスクリームを買ってきて
芦名千絵と一緒に食べてくれ、と十蔵に渡しますが、
千絵は短刀でいきなり桐野に斬り掛かります。

といっても、桐野に腕を掴まれてしまい
死んだ兄の仇を討てなかった千絵は
桐野に手を引っ張られ、連れて行かれます。

桐野が連れてきた先は、西郷邸です。
桐野は隆盛に事情をすべて話し、
今後どうすればいいか指示を仰ぎます。

薩摩武士は逃げも隠れもしないと断った上で、
隆盛は、敵討ちは待ってほしいと千絵に頭を下げ
桐野らが寝泊まりしているあの屋敷の家主であるからこそ
思い出してしまうことも多いだろう、と
しばらくは西郷邸で千絵を預かることにします。


江藤新平の使いで書物を届けに来た矢崎八郎太は、
江藤とともに酒を呑んでいた同郷の大隈重信が
幕府時代に結んだ不平等条約の改正のために
要綱の準備にかかっていることを知り、

自分も新しい日本人になるべく
洋行して勉学に励み、欧米の空気に触れたいと
少しでも面識のある従道の屋敷を訪問してみます。

従道は、自分が斡旋するよりも
直接兄(隆盛)に頼んでは? と
紹介状を書くことにします。

その紹介状を持って西郷邸を訪問した矢崎は
コネリー病院で行き違って以来
千絵と再会することになるのですが、

言い争いになっているところに桐野が帰ってきて
娘への無礼は許さん、と刀を抜きかけると
千絵はサッと矢崎の前に立ちはだかります。
「このお方は、私の命の恩人です」


鹿児島から数人が上京したので
隆盛や利通を囲んで宴会を予定していましたが、
利通は英国領事館に行かなければならない用があり
どうしても宴会に参加できなくなりました。

利通はポリスの川路利良を呼び
宴会に隆盛ひとりが矢面に立たされることになるので
充分に警戒してほしいと命じます。

その宴会では、利通が宴会を欠席したことで
やはり海江田信義が荒れに荒れるわけですが
それを抑えて、大山綱良が隆盛に返答を求めます。
「廃藩は、君命に背いたもンではなかったな!」

君命だからこそ、寺田屋で有馬新七を斬り
兵を挙げて幕府を倒しました。
その首領だった隆盛が、藩をなくして藩主を廃したわけです。

薩摩藩主に代わる鹿児島県参事をやれと言われている綱良は
それを受けるかどうかは隆盛次第、と言います。
隆盛は頭を下げ、綱良以外には参事になり得る人材がいないと
参事を引き受けてくれるようにお願いします。

隆盛の気持ちが綱良の胸にストンと落ちたようで、
綱良は、隆盛が持つ茶碗に酒をなみなみ注いで飲ませます。

まぁ、酒の弱い隆盛ですので
当然、クラクラとし出した隆盛は
その場にひっくり返ってしまいます(笑)。

料亭から運び出された隆盛は
川路が準備した大八車に乗せられ、
屋敷に戻ってからは千絵の介抱を受けます。

隆盛は、新政府の参議という責任と
あくまで薩摩武士として生きたいという矛盾する思いとを
その身ひとつに飲み込もうとしたわけです。

いろいろな人の涙と運命を土台にした新国家は
まだまだ無理はありますが、何としても
形にして完成させなければなりません。

ただ、その形が完成したとき
天は「いけにえの牛」を煮ろと命じるでしょう。
その牛こそが、隆盛自身の姿といえるかもしれません。


原作:司馬 遼太郎「翔ぶが如く」より
脚本:小山内 美江子
音楽:一柳 慧
題字:司馬 遼太郎
語り:田中 裕子
──────────
[出演]
西田 敏行 (西郷隆盛)
鹿賀 丈史 (大久保利通)

田中 裕子 (西郷いと)
賀来 千香子 (大久保満寿)
──────────
緒形 直人 (西郷従道)
国生 さゆり (西郷 清)
堤 真一 (矢崎八郎太)
有森 也実 (芦名千絵)
──────────
杉本 哲太 (桐野利秋)
新井 康弘 (山県有朋)
佐野 史郎 (海江田信義)
益岡 徹 (村田新八)
──────────
蟹江 敬三 (大山綱良)
隆 大介 (江藤新平)
竜 雷太 (川口雪篷)
──────────
制作:吉村 文孝
演出:平山 武之

|

« 眠いですなぁ | トップページ | 大河ドラマ花燃ゆ・(44)運命の糸つなげて 〜未来のため義兄と妹が約束!〜 »

NHK大河1990・翔ぶが如く」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 眠いですなぁ | トップページ | 大河ドラマ花燃ゆ・(44)運命の糸つなげて 〜未来のため義兄と妹が約束!〜 »