« バス停について本気出して考えてみた(128) | トップページ | プレイバック翔ぶが如く・(29)維新成る »

2015年10月15日 (木)

やっぱりダメですなぁ

バセドウ病の治療のために通院を続けておりますワタクシ。

治療を始めたころは、通院の頻度のこともあり
朝7時半に病院に着いて診察・検査待ちの行列に並び
朝9時に検査、そしてそのまま結果待ちで夕方3時ごろに診察。
薬の受け取り+精算を終わらせる、というふうで、
通院は一日作業であったわけですが、

主治医の先生がちいさな病院に移られたのをきっかけに
病状も落ち着いている現在は、
朝9時に病院着→検査→精算、で午前9時半ごろ。
翌週の朝9時に病院着→診察→薬の受け取り+精算、で午前10時ごろ。

朝7時半から夕方3〜4時まで病院に拘束されていた過去に比べれば
なんとまあ拘束時間の短いこと短いこと。
これだと、確かにお休みの日は2日つぶれてしまうのですが、
待つ必要がほとんどないので、こちらの方が断然いいです。

と思ったら。

前回の診察時に、次回検査+診察の予約を入れるのですが、
いつものように検査日の翌週に診察の予約を入れていたら
今回はいきなり検査+診察をいっぺんにされてしまいまして。

特に今回は、通常のバセドウ病の検査のみならず
動脈のエコーも撮る、ということで、
検査時間はかなり長くなることが予想されます。

動脈エコーを撮ることは知っていたのですが、
その後に診察をするなんて全く知りませんでした。
検査を終わって受付前に座って待っていても
なかなか呼び出されずに、イライラ……。

実は、検査のあとに整骨院に10時に予約を入れていたのです。。。

まぁ、エコー検査のことは、整骨院に予約するときには
すっかり忘れていたので、多少の遅刻は諦めがつきますが、
その後に診察のために待たされて待たされて、
呼ばれたのが午前11時。

頭の中では、診察は翌週でいいじゃない! という
気持ちでいっぱいなわけです。
だって予約は2週にわたって取っていたわけだし、
どういう都合かは分かりませんが、
それをいきなり一度に合わせてやるって勝手にされたわけなので。


どうですか? 今回一緒にやりましたが。
主治医の先生の言葉に、いっけねぇ! と思いつつ
ついつい言葉を荒げてしまいました。
「診察はゼッッッタイに翌週にしてくださいッ!」

……すまんのぅ。

|

« バス停について本気出して考えてみた(128) | トップページ | プレイバック翔ぶが如く・(29)維新成る »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バス停について本気出して考えてみた(128) | トップページ | プレイバック翔ぶが如く・(29)維新成る »