バス停について本気出して考えてみた(133)
海岸なので、行き止まり。
標識のそれぞれに「ここまで」「ここから」と
くどいぐらいにあります。
ちょっと前までは、「ここまで」「ここから」ではなく
「ここまで」が「←」、「ここから」が「→」という矢印表記だったんですが、
分かりやすさを狙って、ですかね。
焼き鳥みたいw
W田全図。
この辺りは、地図で言う左上の部分です。
物干しがあるあたりが、旧バス停があった辺り。
らしいです。
W田から、西側をグルーッと回ってココまでやってきたバスは
ここからW田までショートカットで本線に復帰します。
W田海岸からこのお店の前を通ってW田に戻ってきます。
往路と復路のルートが違うっていう例ですね。
ココには2013(平成25)年9月19日と
11月19日に取材に訪れましたが、夏場ならともかく
この時期なので人が全然いないのかな? って思っていたら
「強風で休業」らしいです。
どおりでw
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント