方向幕考(133)
幕ファンのみなさま、
大変長らくお待たせいたしました。
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”
通称“幕コレ”の第78弾は
N鉄バスM像からTリアスH山巡回バス専用車両を
ご紹介します。
Tリアスは敷地面積274,000平方メートルを誇る
広大な敷地でありまして、買い物袋を手にしたうえでの
場内の移動がなかなか容易ではない、ということから
場内には無料の巡回バスが運行されています。(日祝日のみ)
7ヶ所の停留所を順に1番から7番とつけたとき、
(ウエストモール内に"W"、イーストモール内に"E")
W1→W2→W3→W4→W5→E6→E7→W2→W3→W4→W5→W1
と巡回するのが基本パターンですが、
W1→W2→W3→W4→W5→E6→E7(→回送) や
(回送→)E6→E7→W2→W3→W4→W5→W1 といった
短縮ルートが一部ダイヤに於いて存在します。
この巡回ルートに沿って方向幕も作成されているわけですが、
当初制作されたコマは、
前面・後面幕には"Tリアス巡回バス"としか書かれておらず、
側面幕にのみ、詳細な停車ルートが書かれているものでした。
それが、前面幕も
多少詳細に記載されたコマに変えられていますが、
後面幕に関しては、"貸切"とのみ表示されているので
新しいコマが入れられているのかどうかは確認できませんでした。
ただ、その新しいコマの入れられ方が若干強引といいますか
限られたスペースに大量の文字を入れているので
ちょっと窮屈な感じも否めませんが(^ ^;;)
それがこの専用車の持ち味と言えばそうかもしれませんね。
それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓
<方向幕コレクション>
専用ページへ
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント