« プレイバック武田信玄・[新] (01)父と子 | トップページ | vol.184・番宣! »

2016年1月13日 (水)

バス停について本気出して考えてみた(138)

終点停留所の旅“たそがれ”第108弾です。

今回はF岡県O賀郡A屋町の
第二A屋バス停をご紹介します。


Mi1981

「第2A屋」。
片側2車線道路の途中で終わっているので
末端部、という感じは一切なく。なんとなく尻切れな感じがします。
どこかの交差点で曲がって、別の場所に終点がありそうな感じ。

Mi1980

こちら側に終着停留所。
そして道路の反対側に始発停留所。


Mi1979

で、どこで待機し折り返すかといいますと、


Mi1982

停留所のすぐ近くにある
リカバリーセンターの敷地内。


Mi1978

60歳以上の方が利用できる町内巡回バスの停留所も
敷地内に立っているので、何かと便利?

|

« プレイバック武田信玄・[新] (01)父と子 | トップページ | vol.184・番宣! »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プレイバック武田信玄・[新] (01)父と子 | トップページ | vol.184・番宣! »