土曜スペシャル・ローカル路線バス乗り継ぎのミニ旅(後編)
お待ちどうさまでした!
『土曜スペシャル・ローカル路線バス乗り継ぎのミニ旅』の後編です。
(前編はコチラへどうぞ)
通常、このKassyブログ「それゆけ!! Kassy号〜♪」では
固有名詞には伏せ字を使って記事を書き、
コメンテーターの皆さんにも伏せ字での投稿をお願いしておりますが、
この企画だけは、固有名詞もそのまま伏せ字を使わずにお伝えします。
そして今回のテーマは『青葉台入口』。
北九州市若松区の「青葉台入口」をスタート地点に、
現在はチェックポイントである宗像市の「青葉台入口」に向けて
乗り間違いや徒歩移動をしながら頑張って移動中であります。
さすがは[急行]車両、ローカル路線バスにはない
どっしりとした構えです。
これに乗って、いざ「森林都市」へ!
「森林都市」で下車しまして、乗り換えです。
乗り換えバス停に移動しまして、時刻表を確認しましょう。
現在時刻は14:18。
今からいくと、約13分の待ち合わせで
14:31発の「[8-1]自由ヶ丘南」循環に乗れます。
そのバスで「自由ヶ丘南 西通り」で下車して、
チェックポイント『青葉台入口』まで移動すればOK!
……と確認してカメラで撮影していますと、
目の前にスーッとバスが到着しました。
!?
行先は、今まさに向かっている「青葉台入口」!
おぉw
時間があれば、バス停や周辺の写真を
撮る予定にしていたのですが、
目の前にバスがいたんじゃ、乗るしかない!
乗りましたw
どうやらこれは定刻14:12発のバス。
6分遅れで運行していたみたいです。
これで終点「青葉台入口」まで乗ります。
14:30、「青葉台入口」到着しました。v(^ ^)v
チェックポイント到達です!
10:40に「青葉台入口」をスタートして、4時間弱。
けっこうかかりましたね(^ ^;;)
ちなみに、乗ってきた[急行]バスは回送となり
折り返してすぐにどこかへ行っちゃいましたw
さ、次の『青葉台入口』を目指しましょう。
次は福岡市東区にある「青葉台入口」です。
ということで、まずは交通の要衝・香椎エリアに出るために
赤間駅まで移動することにします。
先発は「[8]赤間駅南口」ゆき、15:19発。
50分の待ち合わせです。
ただ、ここでボーッと待つよりは、「森林都市」から乗る予定だった
『14:31発の「[8-1]自由ヶ丘南」循環』に
「自由ヶ丘南 西通り」から乗れば、赤間駅に行くことができます。
ただ問題は、何時に「自由ヶ丘南 西通り」を通過するか、です。
まぁ、だいたい14:40ぐらいだとは思いますけど。
この距離を歩きます。
地図上ではあんな感じですけど、「青葉台入口」から
次のバス停「青葉台」に向けては軽い上り坂、
「青葉台」バス停を過ぎると、軽い下り坂になります。
14時半にもなると、日が傾いてきましたね。
「青葉台」バス停を過ぎて、長い下り坂が続き
突き当たり交差点を左折して、すぐ右折すると
乗車予定の「自由ヶ丘南 西通り」バス停があるのですが、
左折する突き当たり交差点まで下り坂を下ってきたところで
当てにしていたバスが来ちゃいました(T^T)
あー、行ってもうたー。。。
なので、ルート変更!
右折するところを直進して「自由ヶ丘南一丁目」に向かいます。
「自由ヶ丘南一丁目」です。
先発の「[8]赤間駅南口」ゆきは
15:02発、12分の待ち合わせ。
これも「[8-1]自由ヶ丘南」循環でして、
自由ヶ丘南エリアをグルッと回ってきて
赤間駅に戻って行くバスなので、乗る予定のバスは
数分前に「自由ヶ丘南一丁目」を通過していきます。
はい、バス戻ってきました。
赤間駅(終点)まで乗車します。
乗ってきたバスは赤間駅の“南口”に到着しますが、
今から乗るバスは、赤間駅の“北口”から出発するので
駅構内(改札外)を移動してきました。
今 向かっているのは、福岡市東区の『青葉台入口』ですが、
いわゆる“イエローエリア”(※)には詳しくないワタクシ。
(※)西鉄バスでは、行先と経由地を表す「系統番号」に加えて
どのエリアに向かうかを補完的にカラーで表しておりまして、
福岡市東区とそれ以遠は黄色が割り当てられています。
なので、少しでも間違いを少なく済ませるために
待ち時間の間に、道路地図で予習しておきましょう。
『青葉台入口』に向かうには、交通の要衝・香椎地区の
「御幸町(みゆきまち)」で乗り換える必要があります。
そして、ここ「赤間駅前」から香椎方面に向かうバスは
「御幸町」の2停前「福岡女子大前」から都市高速に乗ってしまいますので、
「福岡女子大前」で“都市高速を通らないバス”に乗り換えて
「御幸町」へ移動する必要があります。
なので、まずは「赤間駅前」から『[26A]天神ゆき』に乗って
「福岡女子大前」まで行きましょう。
今回の旅にしては珍しく、バス1本で1時間超えの乗車時間です。
あ、ヤバい。
トイレ済ませておけばよかった。。。
結局、ちょっと遅れて1時間15分ぐらい乗りましたかねぇ?
「福岡女子大前」です。
ここ「福岡女子大前」からは、[21][都市高21A][23][都市高
26A]が出発していますが、
都市高速に乗らずに「香椎」「御幸町」に行くことが出来るのは、
[21][23]の2系統。
先発は『[23]大濠公園ゆき』の16:41発です。
乗り換えのためにバスを降りましたが、
そのあたりから道路が混み出しました。
かなり暗くなってきましたね。
昼間の時間が最も短い“冬至”間近です。
2〜3分遅れでバス来ました。
これで「御幸町」まで行きます。
トイレ、いよいよ限界が来たようです。
「御幸町」バス停前にある某家電量販店でちょっとトイレを拝借w
実にスッキリしまして(笑)。
歩道橋を渡って、お乗り換え。
このバス停から「青葉台入口」に向かうのは
『[28B]土井団地ゆき』に乗ればいい、ということですね。
ということは、先発は16:59ですね。
(ちなみにすでに2分おくれw)
実は数分前にココに到着していたのですが
バス停の前に下校途中の女子高生さんが立ちはだかっていらして、
そこでカメラで(バス停を)パシャパシャ撮ると絶対に誤解される! と思い、
その女子高生さんがバスに乗るまで撮影を控えておりましたw
バス停に一般のお客さんがいるときの撮影は、人一倍気を遣いますね。
結局、10分遅れでやってきたバスに乗り、
17:25、「青葉台入口」到着しました。v(^ ^)v
チェックポイント到達です!
さ、とっとと次に行きましょw
次は最終目的地・太宰府市の『青葉台入口』です。
太宰府という、福岡近郊エリア南部に向かうには
やはり都心である博多駅まで出ましょうか。
そして博多駅から太宰府市を通るバスに乗れば行けますね。
あとはバスの運行時間に間に合うかどうか、ですけど。
まずは都心部に出るために
先発『[28B]大濠公園ゆき』、17:32発に乗りましょう。
そろそろ撮影が厳しい暗さになってきました。
フラッシュを多用するといろいろな部分で障りがありますので
なるだけ控えたいところです。
帰宅ラッシュとは逆方向、つまり都心向けのバスなので
お客さんは非常に少ないです。
都市高速に乗って、
下りた最初のバス停「蔵本」まで移動します。
夜の街「蔵本」。
こんな時間にココを通るのは久しぶりです。
海援隊のコンサート以来……だっけ?
ちゃうわ、天神の家電量販店で働いていた帰りに
同僚たちと飲んでカラオケ行って、西鉄電車の終電乗り損ねて
博多駅まで歩いて行った時、以来ですな。(←よくぞ思い出した)
博多駅方面に行くバス停まで移動して確認しましたら、
先発は『[32]極楽寺ゆき』18:20発になるようです。
博多駅を経由しないバスを数本見送って
しばらく待っていたら、来ました来ました。
これに乗り込みましょう!
さすがは帰宅ラッシュ。
車内はお立ちのお客さんも多いです。
(アナウンス)「ご乗車ありがとうございます。次は呉服町、呉服町です」
ふむふむ、呉服町ね〜。と思いながらバスに乗っていたら、
博多駅までずっと直進のはずなのに
バスは呉服町交差点から左折してしまいました。
えっ……えっ!?
何このバス、博多駅通らんの??
えっ何? 何?
外身はいたって冷静、しかし内心は水鳥のごとく
どうしようどうしよう、とかなりジタバタしていました。
こういう時って、どうでもいい部分で冷静な判断を下すんですね。
蔵本から乗って、慌てて次バス停の呉服町で降りれば
他のお客サンから「あ、あの人乗り間違えたな」とバレバレ。
それがいやだから、ともう一つ先のバス停までとりあえず行きましょう。
(アナウンス)「ご乗車ありがとうございます。次は蓮池、蓮池です」
ん? 蓮池?
なんか聞き覚えがあるぞ?
ピンポーン♪(←降りますボタン押す)
全くの想定外「蓮池」です。
よくよく思い出してみたら、太宰府市を通るということで
博多駅から乗ろうと考えていた[400]系統は
ここにも停まってくれるんでした。
すっかり忘れてたw
[400]系統には、博多駅からしか乗ったことがなかったので
他の停留所のことまで頭が回っていませんでした。
そもそもどうして博多駅からの乗車しか考えていなかったかというと
利用者数と時間帯から考えて、ものすごく多かろうと予測して
始発地からしっかりと座って行きたかったのかもしれません(^ ^;;)
まぁ、乗り間違えたと思ったのは実は正解ルートだったので
結果的には良かったわけですね。
[400]系統に乗って「都府楼前駅」まで行きます。
すでに出発時間となっていますが、
バスは5分程度遅れてやって来ました。
そしてバスは、案の定満席──。
車両は高速バスタイプのものですが、
つり革が設置されているのですね。
ということは立ち席OK?
まぁ、乗った[400]系統の停車停留所のうち
限りなく前半で降りてしまうので、
車両中央から後方に進んで立つというのも何だから
一番前のところに陣取っちゃいましたw
Kassyが降りる「都府楼前駅」までの間で
「水城」「洗出」の2ヶ所にも停車しましたが、
その時はフロントガラスと運賃箱の間のスペースに避難して
降りるお客さんの邪魔にならないようにしました。
ということで「都府楼前駅」に到着です。
西鉄都府楼前駅。
いにしえの「大宰府政庁」への最寄り駅です。
そしてココからコミュニティバスになるのですが、
バスは──ありました!
先発19:10発の『[2]吉松回り循環』です。
今回のミニ旅、最後の乗車です。
このバスで「青葉台入口」へ向かいます。
ゴール地点『青葉台入口』到達です!
思わずピースv(^ ^)v
今日の成果です。
10:40に北九州市若松区の『青葉台入口』を出発して
宗像市と福岡市東区の「青葉台入口」に立ち寄り
19:28、太宰府市の『青葉台入口』に到着しました。
各『青葉台入口』には赤いシールを貼ってますが、
分かりますかね(^ ^;;)
走行距離110kmというのは、
ご本家に比べれば少し短いかな? とも思いましたが
後から調べてみたら、そうでもないみたいですね。
良かった良かった。
お約束の、到達の酒♪
太川陽介さんのように、ビールをゴクゴクと
ま、一気まではいきませんでしたけど(笑)。
今回のミニ旅の反省点としては、何となくではありますが
バスのことは少々知っているからと自分を過信し過ぎましたね。
全然知らないのに(ぷぷっ)。
あとは、ご本家は演者さんが3人いて
例えばバスを乗り間違えしそうになった時に
「あ、ちょっと待って!」と止めてくれるでしょうが、
ひとり旅だと、そのストッパーがいないわけですよね。
ご本家では、撮影クルーもバス同行班+ロケ車班とがいて
演者さんの3人も含めて、およそ12〜13人が
それぞれの役割を果たしているわけですが、
演者として今回の旅をこなしつつ、
撮影班としてパシャパシャと撮影もやっていっては
注意力が散漫になって、
今回の乗り間違いにつながったのかもしれません。
バスを乗るにしてもちゃんと確認して
乗らないといけないっていうことですね。
(↑基本なんだけど)
というわけで、今回のミニ旅いかがだったでしょうか。
写真枚数は全部で108枚となりましたが、
これでもまぁまぁ削っているんですよね。
(編集前は144枚ありました(笑))
あとは、ご本家に近くなるように
画面テロップも似たような仕上げにしてみました。
その辺りも楽しんでいただけたら幸いです。
2週にわたり、かなりの長文のお付き合い
どうもありがとうございました!
ご覧になった感想など、コメント欄にいただけたら
ワタクシの励みになります。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小学校百景(2019.10.19)
- この目に焼き付けた景色(2017.12.04)
- お散歩(125)(2017.11.18)
- そりゃそうだよね(2017.09.28)
- 「みんな同じネタでブログを書いてみよう」その1【六本松】(2017.07.17)
「バス・電車」カテゴリの記事
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(2019.11.02)
- 意外に難しい(2019.10.26)
- 「やっとで通った」(後)(2019.10.23)
- 「やっとで通った」(前)(2019.10.16)
コメント
本当に、写真が本家みたいですね。お疲れさまです。
青葉台ということで、ゴールは県境を越えて佐賀県鳥栖市の青葉台が面白そうと思いきや、
鳥栖市の青葉台は青葉台中央でチェックポイントになりませんでした…。
私も自分の市内(県内)でなにかやってみましょうかね。
──────────
Sさーん。こんにちは!
今日もコメントありがとうございまーす。
>本当に、写真が本家みたいですね
ご本家の番組を録画して
テロップが表示される度にいちいち再現して蓄積し、
似たようなシーンで使用してみました。
単に写真だけそのままアップしていくと、更新でも
そんなに時間はかからなかったかと思うのですが、
あれ、全写真を編集しつつリサイズしているので
番組みたくテロップを入れていくと、
それだけでもけっこう時間がかかっちゃうんです。
だいたいお休みの日に取りかかったとして
画像20枚分ぐらいが限界でしょうか?
>ゴールは県境を越えて佐賀県鳥栖市の青葉台
あー、そういう考えもありですね!
今回は、単純に
同一停留所名で辿っていくつもりだったので
派生系はまったく考えておりませんでした。
次回(あるの?)への
参考にさせていただきますm(_ _)m
(必ず“やる”とはお約束できませんけどw)
投稿: ★S | 2016年1月28日 (木) 19:21